のぼり虫? | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

 

 

1月18日(火)、またまた雪です。雪

 

天気予報では、晴れマークがあったはずですが・・・

晴れません。・・・雪が降り続き・・・積もっています。

 

 

今年は雪が多い・・・ここ2,3年、雪が多い気がします。

 

冬なので、これもしかたないのかなぁ。

 

夕方の子供のお迎えが大変ですあせるあせる

18時までに間に合うのか~~~!!

 

頑張ります。

 

 

 

さて今日は、1月18日の雪の中、朝早くからご利用だった

小学校:須賀川市立白方小学校3年生の様子をご紹介します。

 

 

紹介するのは、工作:のぼり虫。

 

 

 

担当は、廣瀬。

 

 

 

子供たちは、集中して取り組んでいました。

 

 

作り終えたら・・・

 

説明をまた聞き・・・

 

 

最後の作業の水入れです。

 

パイプに水を入れるんです。

 

 

こぼさないように、水槽の上で水入れです。

 

 

水を入れたら・・・更に磁石も入れます。

・・・ただ磁石を入れるのではなく、浮く素材に差し込んで入れます。

 

 

すると・・・

 

 

 

中の磁石が上に浮かぶのと一緒に外側の絵も登って行きます。

のぼり虫の完成です!

 

絵の裏側にも磁石があります。

 

 

のぼり虫は、磁石のくっ付く性質を利用した工作です。

 

 

白方小のみなさん。

いかがでしたか?

 

 

朝から午後まで、楽しめましたか?

 

 

私はサイエンスショーを担当しましたが

とても楽しかったです。

 

 

 

またのご利用、お待ちしております。

 

 

 

では、また。