みなさま
今年も1年ありがとうございました!
…ムシテックは28日(火)が今年最後になりますが。
ムシテックの玄関も
お正月に向けて準備されています。
立派な門松が
対になって飾られております
この門松を作ってくれたのがこちらの3名様
左の福田さんが中心になって毎年作ってくれているのです。
この太さの竹をきれいにカットするのは難しいのです
いったいどうやって切っているのでしょうね?
ちなみに門松のメインは、松なんですって
だから「門松」なんですね。詳しくは調べてみてくださいね
こちらは梅。
縁起物の門松には、縁起の良いと言われている
「松・竹・梅」で飾るのです。
(地域で異なることもあるそうです)
こちらの赤い実は、南天の実です。
南天は、「難を転じる」という意味があって使われるそうです。
そして、こちらの巻いてある荒縄にも意味があるそうで
1番長い竹と7回巻いた荒縄は、男性を表していて
1番短い竹と3回巻いた荒縄は、女性を表しています。
そして、
真ん中の竹と5回巻いた荒縄は、仲を取り持つという意味があります。
ムシテックでは
門松を飾ってお客様をお迎えいたします
2022年もよろしくお願いいたします