寒くても… | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

11月で晴天だと空が高くて気持ちがいいですね~晴れ

 

写真からも青空の清々しさが伝わりませんか?

 

でも、この日の最低気温は3℃…。

もうそろそろ氷が張るんじゃないかと思うくらいです。

 

あ、チョウが…しんでいる。

この寒さでは仕方ないだろうなぁ…と思っていたら

 

なんと!葉っぱにしがみついて生きていました。

昆虫たちにとって寒さは本当につらそうですね。

 

こちらは里山に向かうコース。

 

ここは南向きで日当たりが良く、他より気温が高くなります。

すると、そこにある昆虫が集まってくるのです。

 

それはトンボ。よくアカトンボと呼ばれるトンボの仲間ですね。

実際にはアカトンボという分類はないのですが

赤くなるのでアカトンボと親しみを持って呼ばれていますね。

 

このアカネ系のトンボの見分け方は色ではありません。

はねの模様や腹部にある黒いラインの模様で判断するのです。

 

ちなみにこのトンボは、腹部の黒いラインから調べてみると

アキアカネというトンボでした。

このトンボは11月や12月まで活動ができる数少ないトンボです。

 

また、このような雑草が茂っている場所には

この時期でもバッタが隠れていることがあります。

実際にいましたグッド!

 

寒くなると昆虫はいなくなってしまって

もういないのかな?と思うこともありますが

日当たりが良かったり、気温が高かったりするときには

ひょっこり出てくることもありますので

ちょっと気にしてみてほしいなぁと思いましたウインク