8月7日は、月遅れの七夕。
みなさんは、彦星や織り姫星を見ることができましたか?
福島県内では、雲が出ていたものの夏の大三角や木星、そして土星などを見ることができたところがありました。
そのころに実施した自由参加実験『やじろべえ』を紹介します。
はさみで紙を切って
針金を曲げて
やじろべえの完成です。
一般的なやじろべえは、こんな形ですが、・・・。
みなさんがつくったのは、ちょっと変わった形のやじろべえです。
縦型のやじろべえです。
針金を曲げると、バランスが変化します。そこが面白いですね。
次に、ペンスタンドもつくります。
これもバランスが大切。なかなか鉛筆が安定しません。
そ~っと、慎重にバランスをとります。
そして、立ちました。
ぼくも、できました。
わたしも、できました。
諦めなければ、必ず立ちます。
ムシテックワールドには、バランスを楽しむものがほかにもあります。
これは、バランストンボ(紙製のもあります)。
これは、モビール。
またの機会に、みなさんの参加を待ってます。
今週、木曜日(12日)の夜はペルセウス座流星群が極大をむかえます。
たくさんの流星が見えるといいですね。