やっぱり前のめりな子どもたちです。 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

晴れた日は気持ちいい!

と思う今日この頃ですね~晴れ

 

晴天に恵まれた6月9日(水)

日かげにいると風がとても気持ちがいいのがこの時期です。

 

ムシテックワールド入口付近には

須賀川市立第二小学校3年生の子どもたちがニコニコ

 

「虫さがし」をするために

第二駐車場の広場へ向かいました。

 

そわそわしながらも

ムシテックスタッフの説明を聞く子どもたち。

担任の先生にお願いして虫取り網を渡してもらったら…

 

早く始まりたかったのでしょう爆  笑

我先にと、虫取り網をもらいに来ていました。

 

虫取り網をもって走っていきます。

この活動をやりたかったという子どもが多かったみたい照れ

 

チョウを追って走り回っている子どもや

草むらにいるバッタを慎重に探している子ども

 

須賀川市の街中にある小学校なので

周辺にはあまり虫を探す場所がないと先生が言っていました。

 

捕まえた虫たちはこのケースに分けて入れてもらいます。

 

このケースだけ変な向き?と思いますよね。

でも、これがけっこう大切で

普通に置いていると、チョウやトンボなどをケースに入れる時に

上から逃げられやすいのです。

 

 

虫好きにとっては

捕まえるのも見るのも楽しみですねウインク

 

スミマセン…あせる

写真では何が入っているのかわからないかもしれませんが

ヒョウモンチョウのなかま

ミスジチョウのなかま

モンシロチョウのなかま

ジャノメチョウのなかま

シジミチョウのなかまなど

個体数はそんなに多くありませんでしたが

チョウの種類はなかなか多かったと思います。

 

もう一つのケースには

小さいけれど、いろんな種類の昆虫がいました。

バッタのなかま(ヒシバッタやまだまだ小さいバッタの幼体)

キリギリスのなかま

カメムシのなかま(カメムシ、アワフキムシ、ヨコバイなど)

コウチュウのなかま(カミキリムシ、ジョウカイボン、コメツキなど)

アリのなかま

他にもクモだったり、カタツムリだったり、カエルだったり

昆虫以外も捕まえてくれました。

 

その中で、「カマキリつかまえた~!」という声がびっくり 

今年初めてだなぁと思って見せてもらうと…

 

…よくみつけたこと滝汗

こんなに小さなカマキリまで見つける

子どもたちの観察力と集中力に脱帽しましたドクロあせる

 

この時期は暑くなりますので

外で活動する場合

水分補給もしっかりとおこなってくださいねお茶