すくすく成長できるかな? | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

春、真盛り。生きものたちは、待ってましたとばかりに元気ですね。

無機物の世界はどうでしょうか?

先週末の自由実験『結晶をつくろう』を紹介します。

 

まず、モールを好きな形に折り曲げます。

 

尿素、洗剤など(下の写真)を混ぜ合わせた尿素液(おしっこじゃないですよ)を事前につくっておきます。

 

そ~っと、モールを尿素液に入れます。

 

モールの形は渦巻型が多いようです。

渦巻きは、自転する地球に住む私たちにとって、身近な形ですね。

私たちの細胞の中でも、DNAがクルクル。

台風もクルクル。

太陽系も、銀河系もクルクル。

ひょっとしたら、宇宙全体も?

 

話しがそれてしまいました(ゴメンナサイ)。

 

尿素液がしみ込んだモールをプラカップに入れて固定します。

 

プラカップに蓋をして、できあがり~。

 

尿素液に浸けた日付を記入したシールを貼ります。

実験ですね。理科ですね。

 

尿素の結晶が晶出するには時間が必要なんです。

あとは結晶がすくすく成長するのを待つだけです。

お世話する必要はありません。

春の陽気が結晶を育てます。

気温の上昇と湿度の低下により、モールについている尿素液から

水分が蒸発して過飽和となった尿素が晶出するのです。

 

『結晶をつくろう』を持ち帰ったみなさん。

いつ頃、結晶ができましたか?

こんど教えてくださ~い。