今日は何日? | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

企画展の紹介で~す!

2月27日(土)から

企画展「大人の科学展」を開催しています!

 

「大人の科学マガジン」のふろくを創刊号から

最新号まで、ジャンルごとに展示しています。

一部、体験できるコーナーや

書籍(ふろく付き)の販売もおこなっています。

大人も子どもも、科学の心を

高めることのできる展示です。

ぜひ、遊びに来てくださいキラキラ

 

 

さて、今日の日付は、2021年3月11日です。

この日付の数字をすべて足し合わせると、

 

  2+0+2+1+3+1+1=10

 

今年は、東日本大震災から10年めになります。

偶然ですが、不思議さを感じる日付ですね。

 

10年前、当館も大きな揺れに襲われましたが、

壁時計が外れそうになったり(下の写真)、棚から物が落ちたり、

半日ほど断水したりしましたが、大きな被害はありませんでした。

 

 

あれから10年が過ぎましたが、先月には余震と考えられる

大きな地震(M7.3)が福島県沖でありました。

 

2011年東北地方太平洋沖地震のようなマグニチュード9クラスの

地震は500~1000年に1度程度の頻度で発生するといわれています。

でも、もう安心というわけにはいかないようですね。

 

ここで、気象庁のデータでマグニチュードと地震回数をみましょう。

下表は、1998年(1年間)の日本全国で観測された地震回数です。

------------------------------------------------------

   マグニチュード            地震回数(回)

------------------------------------------------------

           6以上                   17

    6>M≧5                 140

    5>M≧4                 937

    4>M≧3                4578

      3未満               212338

------------------------------------------------------

マグニチュードが1大きくなると、地震回数はおよそ10分の1になり

ますね。

 

その割合で推定すると、マグニチュード7以上は1.7回/年

               マグニチュード8以上は0.17回/年

 

つまり、統計的に考えるとマグニチュード8程度の地震は、日本の

どこかで10年に1~2回は発生するのです。

そう考えると、先月の地震も納得できますね。

 

東日本大震災の反省の一つに、

「地震が発生する大まかなしくみは分かっているが、その詳細は

まだ分からないままであることに気づいたこと」があります。

 

私たちは、自然に対して常に謙虚に科学的に接したいですね。

そんな科学的な姿勢を身につけるためにも、

どうぞムシテックワールドをご利用ください。