久しぶりに○○をいただきました! | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

白河市の小学校に

サイエンスショーの出前で行ってきました!

 

ここは信夫第二小学校の体育館。

 

…なつかしい。バスケットゴールバスケ

 

跳び箱。大人になってからやることってないですね。

 

ちなみに、この日は天気予報とは違って雪でした…。

おかげで体育館も寒かったですが

 

ブルーバーナーヒーターが4台がんばってくれていましたメラメラ

 

子どもたちが集まって、サイエンスショー開始音譜

子どもたちも間隔をあけて座っていました。

 

今回のテーマは「液体窒素」

4年生の男の子に液体窒素の温度を確認してもらいました。

 

こちらは液体窒素の噴水。

子どもたちからは「おぉ~!!」との声が起きました。

 

こちらの女の子には、液体窒素に入れた葉っぱを握ってもらいました。

 

そして、こちらの女の子には風船を入れてもらいましたウインク

風船の変化の様子をごらんください下差し

 

子どもたちからは

「え~?なんで?」とか「あれ~!?」とか

驚きの声がたくさん聞こえました。

 

男の子にも違う風船を入れてもらったのですが…

 

わかりますか?

多くの子どもたちが耳をふさいでいます爆  笑

 

じつは、この実験の直前

予期せぬところで風船が、パン!と割れてしまったのですガーン

この後、割れなかったのでほっとしている子どもたちでした照れ

 

どんどんサイエンスショーに引き込まれる子どもたち

 

後ろのほうで見えづらい子どもたちには

ちょっと前にも来てもらいました。

 

サイエンスショーが一通り終了したところで

 

子どもたちと先生に

液体窒素で冷やした葉っぱを握る体験をしていただきました。

 

40分くらいのサイエンスショーでしたが

子どもたちは飽きることなく興味をもって参加してくれましたニコニコ

 

サイエンスショー終了後…

 

給食をいただきました~!!!

久しぶりに食べた給食。子どもの頃を思い出しました照れ

 

私が子どもの頃とほぼ変わらないパッケージの酪王牛乳ラブ

他の地域はわかりませんが福島県の中通り(中部・南部)では

この酪王牛乳がソウル牛乳といえるかもしれませんね。