秋です。紙とんぼも飛びます。 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

やっと秋の気配が感じられるようになってきました。

ムシテックワールドの周辺には、たくさんのトンボが飛ぶように

なりました。

 

物干し竿にとまったトンボ。

 

そんな9月中旬に富田小学校(郡山市)の2年生が来館し、

工作プログラム『紙とんぼ』を体験しました。

 

初めに竹とんぼと紙とんぼについての説明を聞きます。

 

右利き、それとも左利き?

一人ひとり確認します。回転の向きによって、プロペラの反り方を

変えなければならないからです。

 

「山折り」と「谷折り」も確認します。

 

プロペラに反りを入れます。

右利きと左利きで、折り方が違います。

落ち着いて、間違えないように折ります。

 

安全のため、プロペラの角を面取りします。

面取りをすると、プロペラが丈夫になります。

 

プロペラの中央に竹ぐしを刺す穴を開けます。

指を刺さないように注意して作業します。

 

プロペラに竹串を差し込んだら、ホットボンドで固定します。

 

完成しました。みんなで試験飛行です。

紙とんぼ、どこにあるかわかりますか?

背中向きの児童の目線の先(上方)です。

 

みんなで飛ばします。

はじめは、うまく飛ばせませんでした。

でも、慣れてくると高く上がるようになりました。

 

ほんもののトンボが、紙とんぼの飛行を見ているようです。

 

作って遊べる、たのしい『紙とんぼ』でした。