万が一のために覚えておくといいかも…。 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

先日の9月1日

この日は『防災の日』に制定されています。

1923年9月1日に起きた関東大震災が

きっかけになっているようです。

 

で、本日は万が一のために覚えておくと役に立つ

 

『防災スリッパ』の作り方を紹介したいと思います。

ムシテックワールドでは先週の土日に実施しました。

使うのは、新聞紙のみパー

写真の数が多いのでサイズを小さくして紹介しますね。

 

①使うのは新聞紙1枚。

 

②新聞紙を半分に折ります。

 

③下側を真ん中にあわせて折ります。

 

 

④右下を写真のよう三角に折ります。

 

⑤折った新聞紙をさらに上に折ります。

 

⑥この写真は新聞の上部です。

 

⑦そこをわずかですが後ろ側に折ります。

 

⑧三角に折ったところを指の延長線上を…

 

⑨折るとこんな感じになります。

 

⑩指でさしているところを

 

⑪三角の中に差し込むようにします。

 

⑫裏返しにすると

もう足を差し込むところができました。

 

⑬あと、角を…

 

⑭写真のように間に折り込みます。

(言葉で説明ができませんでした…ドクロ

 

⑮そして…

 

完成で~す合格

 

作り方は他にもあるみたいですが

作り方を1つでも覚えておけば災害時や緊急時など

役にたつのではないかと思います。

 

いわき市から来てくれた女の子にモデルになってもらいましたニコニコ

ありがとうございました音譜

 

履き心地はよくはないかもしれませんが

何もはかないよりは足を守ってくれます。

新聞紙を数枚使って作ればかなり頑丈になると思います。

 

これを使う日がないのが一番ですが

覚えておいたほうがよい知識だと思います。

これ以外にも万が一に備えて

ご家庭でも防災グッズをそろえておくとよいかもしれませんパー