たくさん体験しました。 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

先週、須賀川市立第二小学校(3年生)のみなさんが来館しました。

工作、自然体験、実験の各分野の講座を体験しました。

 

工作講座 『ゴムで動かそう』では、2つの工作をしました。

「宙がえる」「びっくり袋」です。

 

難しいところは、先生に教えてもらいながら・・・。

 

友だちどうしで、教えたり、教えてもらったり・・・。

 

びっくり袋の仕掛けができました。

 

「わからないことは、何でも聞いてください」と、工作担当の廣瀬。

 

 

こちらは、自然体験講座『昆虫大好き』です。

フィールド担当 齋藤からの質問に、元気に手を挙げます。

 

ワークシートに、クイズの答えを一生懸命に記入します。

 

そして、双眼実体顕微鏡を使って虫(標本)の観察です。

 

顕微鏡は、一人一台。全員がじっくり観察できます。

いつまでも飽きることなく観察します。

写真にはありませんが、職員が捕獲した生きている虫も観察しました。

 

 

実験講座『磁石で遊ぼう』では、

磁石が、しりぞけあったり、引きあったりするのを体感します。

 

 

三角フラスコに磁石をくっつけて中の黒い粉を動かしています。

 

実験してわかったことをワークシートに記入します。

 

磁石の性質を利用した応用実験です。

 

 

ほとんどの子どもたちは、磁石で遊んだ経験があると思います。

この講座では、遊んでいるときには気付かなかった磁石の不思議に

気付くことができました。

それらの不思議について、図書室などで調べられるといいですね。

 

学校の校庭や公園、おうちの庭で砂鉄を探すときには、磁石をポリ袋等に入れて使うといいですよ。磁石から砂鉄を外すのが簡単です。