~お知らせ~
台風19号の被害のため、通行止め箇所があります。
【近隣の通行止め区間】
・県道138号線(須賀川市和田~小作田)
・県道372号線(須賀川市塩田洞川岸~下小山田)
その他、通行止め区間があるかもしれません。
交通情報をご確認のうえ、お気をつけてお越しください。
国道4号線、49号線、福島空港へのアクセス道路は通行可能です。
エコハウスに行ってみると
ギュイ~ン!!というはげしい音が聞こえてきました。
何をしているのかなぁと近づくと
電動丸ノコを使って丸棒を切っていたのです。
多くの子どもたちが来てくれますので作る数も多くなります。
切ったばかりの材料はバリがあるので
それをヤスリで削ったり、焼き印を押したりして
このような材料を作っているのです。
私は、ちょっと里山へ…
里山の中には落ち葉がたくさん。
こちらは軽トラックくらいは通ることができる道ですが
落ち葉がすごくてどこまでが道かよくわかりません
地面は落ち葉で見えなくなってしまいますが
葉が落ちることで見えるようになるものもあります。
こちらです。これは蛾のまゆ。たぶんクスサンのまゆだと思います。
でも、クスサンは卵で越冬しますので
出てしまったあとか、途中で死んでしまったかですね。
さらに、今回見つけた面白いものが・・・
杉の木の多い山の中に落ちていました。
さわってみたら、木の皮を細かくしたもののようでした。
こちらの里山にはリスやムササビがすんでいるので
巣をつくる材料だったのかもしれませんね。
リスやムササビは夜に活動するので
実際の姿を見ることはなかなかありません。
でも、このようなものがあると
いろいろな生き物がすんでいるということがわかります
冬は野鳥の観察にも適した時期です。
いろいろな野鳥がいることに気づきますので
ぜひ、気にして見てほしいと思います