~お知らせ~
台風19号の被害のため、通行止め箇所があります。
【近隣の通行止め区間】
・県道138号線(須賀川市和田~小作田)]
・県道372号線(須賀川市塩田洞川岸~下小山田)
その他、通行止め区間があるかもしれません。
交通情報をご確認のうえ、お気をつけてお越しください。
国道4号線、49号線、福島空港へのアクセス道路は通行可能です。
10月下旬の自由参加実験『風車をうごかそう』のようすです。
ここでは、いろいろな回転羽根を回す実験をしました。
はじめは、もちろん風車(かざぐるま)です。
親子で団扇をあおいで回します。
回り始めると、回転はどんどん速くなります。
次は、これ。
手回し発電機でプロペラを回します。
とてもよく回るので、プロペラは台座ごと移動します。
タイヤを取り付けたら面白そう。
午後、この回転羽根だけは静かでした。
太陽電池で回るプロペラなんですが、太陽光が届きませんでした。
というのも、午後からこんな曇り空になってしまったんです。
午前中にはお日様が顔を出すことがあったのですが、午後は
すっかり曇ってしまい、プロペラが回ることはありませんでした。
こちらは目にする機会が少ないかもしれませんね。
多くのみなさんが楽しんでいました。
ペルチェ素子による発電です。
冷たい氷と暖かい手に挟まれたペルチェ素子が電圧を発生します。
一般的には、電圧を加えることで低温をつくり、冷却装置として使うことが多いかな?
なお、当館の1階「再生可能エネルギーコーナー」にも
風車の展示があります。
また、駐車場にも風力発電と太陽電池によるハイブリッド照明設備があります。
ご来館の際には、これらの風車も見てくださ~い。