あちらこちらに植物の種子 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

ムシテックの周辺には、さまざまな草木が植えられています。

春から初夏にかけて咲いた花は、すっかり枯れましたが、

そこには種子ができています。

 

下の写真は何の種子でしょうか?

これ(↑)は、カエデ(モミジ)の種子です。

プロペラのように回転しながらゆっくりと地表に落ちます。

 

次はドウダンツツジ(満天星)です。

下は果実。この中に種子があります。

 

ムシテックワールド前の道路の生垣ににょきにょき出ているのが

カラスノエンドウ(↓)。

 

莢(さや)を割ってみました。

真ん丸の種子が並んでます。

 

これ(↓)はナツツバキの実。

開けてみましたが、既に種子はありませんでした(ガッカリ)。

 

こちらはフィールドたんけんで見つけたマツカサ(マツボックリ)。

右上はリスに食べられたマツカサ。

まるでエビフライ!

 

最後は、ヒマラヤスギの実。

まだまだ青いですが、やがて茶色くなってバラの花のように開きます。

その頃に、また紹介しますね。

 

種子は、植物の子どもです。

親の体の一部である花にできた果実の中で

いつの間にか育っていたのです。

植物も生殖する生きものであることを再認識しますね。