晴れ男がいました! | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは爆  笑

梅雨に入っているので

雨の降る日が多いのですが

 

この前の火曜日

(ここに青空の写真)

 

晴れたその日に

 

郡山市の金透小学校3年生の子ども達がやってきました。

体験したプログラムの中の

「虫さがし」を紹介したいと思います。

 

金透小学校は郡山市でも中心街にある小学校。

昆虫が苦手という子どもが多いのかなぁ~と思っていたのですが

昆虫に興味津々。

座っていたのに、立って前のめりになっていましたニヤリ

 

虫とり網の使い方や虫かごへの入れ方を教えてもらって

 

虫さがし開始です時計

 

草のところには何かいるかなぁ?

チョウは飛んでいるのかなぁ~?と

広い野原を走り回っていました。

 

せっかく捕まえた虫たちが逃げないように

慎重に虫かごに入れていましたウインク

 

しかし!

子ども達より虫とりが上手だったのが

 

こちらの校長先生です。

たくさんの虫たちを捕まえて子ども達の虫かごに入れてあげていました。

ちなみに

校長先生が子ども達の行事に参加すると

必ず晴れるそうです晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

今回晴れたのも

校長先生のおかげかもしれません。

 

校長先生ありがとうございました!!!

 

通常の「虫さがし」は

捕まえた昆虫をみんなで観察して終了なのですが

 

金透小学校の子ども達は

それぞれ捕まえた昆虫のスケッチまでおこないました。

 

捕まえた昆虫をしっかり観察し

それを持参したプリントにスケッチしていました。

 

しかも、スケッチがとても上手合格

特徴をしっかりととらえていて素晴らしかったですグッド!グッド!グッド!

 

捕まえた昆虫たちは

ムシテックの中庭に逃がしてあげました。

 

 

虫さがしを実施しましたが

今回が初めての虫さがしだといっている子どももいました。

 

「知っているより、1度の体験」

図鑑で学ぶことも大切かもしれませんが

実際に自分で昆虫を捕まえるという経験が

子どもの成長には効果が高いと感じる毎日ですウインク