どんどん緑が濃くなっている今日この頃です。
みなさまはどのようにお過ごしでしょうか?
さてさて今日のブログです
ムシテックワールドのわきには
ビオトープという池があります。
今回はその池を使って
『スペシャルお池の探検隊』という
スペシャルな講座を実施しました。
何がスペシャルかというと
講師がスゴイ!
水生昆虫のスペシャリスト吉井先生が講師だったのです。
吉井先生は、水生昆虫に精通しており
ついには
あの文一総合出版さんから
2冊の本を共著で出版しているのです。
この吉井先生と一緒に
子ども達は水の中の生き物を捕まえました。
こんなに小さな女の子もチャレンジしていましたよ
では、ここで吉井先生が
子ども達のために持ってきてくれた
珍しい水生昆虫の一部を紹介したいと思います。
オオヤマトンボのヤゴとギンヤンマのヤゴです。
こちらはミズカマキリですね~。
私が小学生だったころはよくプールに飛んできていました。
ちょっと見えづらいかもしれませんが
ゲンゴロウです。
こちらは水生昆虫でもっとも大きいタガメです。
ゲンゴロウもタガメも
全国的に減少しており
自然界ではなかなか見ることがないかもしれません。
この他にも
40~50種類の水生昆虫をもってきれくれて
子どもだけではなく
大人の方も興味をもって観察していました。
さてさて、いよいよ日曜日に
『スマイルキッズinムシテックワールド』 が
開催されます。
このイベントはムシテックワールドの駐車場を利用して
須賀川青年会議所のみなさんが
子ども達の喜ぶイベントをたくさん実施します。
この日はムシテックワールドの入館料も無料となりますので
ぜひ遊びにお越しください
(追伸)
昆虫大好き齋藤先生が
テンションでやってきました。
「すごい昆虫を見つけてきたよ」・・・と
それが
こちら↓
さて、この昆虫の名前は何でしょうか?
(答えはまたのブログで紹介したいと思います)