4月中旬のムシテック♪ | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

先日、季節外れの雪が降りましたが

福島県内では桜が見頃になってきております。

ムシテックワールド周辺でも

お花見ができそうですね~桜

(須賀川市内よりちょっと遅れて咲きます)

 

4月13日(土)と14日(日)

ムシテックワールドで実施していたプログラムを紹介します。

 

まず、実験プログラムですニコニコ

 

予約制プログラムは

『菜種あぶらでポップコーン』

 

自分たちで菜種をしぼって

油を取り出すところから体験しました。

 

その機械がこの搾油機(さくゆき)です。

圧力をかけて、菜種から油を絞り出すのです。

 

自由参加プログラムは

『ぷるぷるポリマー』

高分子吸水性ポリマーと香料を使って作りました。

見た目もかわいくて、いい香りのするものです。

 

 

 

次に、工作プログラムを紹介します。

 

予約制プログラムは

『ミツロウキャンドル』

 

市販のロウソクと比べると

色がまったく違いますよね~。

香りも独特なにおいがします。

 

このロウソクが何からできているかというと

 

これ!

ミツバチの巣なんですよ!

 

ミツバチが作ったロウを溶かして

それをロウソクにしているのです。

なかなか貴重なロウソクです。

 

自由参加プログラムは

『ブーメラン』

 

作るのはとっても簡単なのですが

自分のところに戻ってくるようにするには

ハネの微調整や投げ方が重要になります。

自分のところに戻ってくるとかっこいいですよグッド!

 

 

最後に、フィールドワークプログラムでは

『福田先生のぜったい落ちないバランスとんぼ作り』

 

よ~く見ると

クチバシだけでとまっているのが分かりますか?

上手にバランスをとっていて

インテリアにも素敵なんです。

 

ちなみに・・・

福田先生にかかれば

 

こんなに巨大なバランスとんぼも作ります。

(さすがにプログラムにはできません)

 

大きくてもしっかりとバランスをとっている

巨大トンボでしたニヤリ

 

さ~て

4月20日(土)、21日(日)のプログラムははてなマーク

 

◆実験プログラム(予約制)は

『とんぼ玉作り』

ガラスをガスバーナーで溶かし

それを専用の棒に巻いていき素敵なとんぼ玉を作ります。

難易度は高いですが、何度も体験したくなるプログラムです。

 

◆工作プログラム(予約制)は

『プカチン(浮沈子)』

名前からは「なに?」と思うかもしれませんが

不思議さと科学が体験できる工作です。

 

 

◆フィールドワークプログラム(予約制)は

『たむちゃんの樹樹樹セレクション!』

もりの案内人の田村正直先生が集めた

素晴らしい樹木を使って素敵な木工作品を作ります。

とくに工作などが好きな方には

大満足の作品ができるかと思います!!

オススメのプログラムですOK

 

 

 

詳しくはホームページをごらんください。

皆様のお越しをお待ちしております合格