ハチ!?ハエ!?その正体は… | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

こんにちは、矢内です!

 

先日、エコハウスの外水道で洗い物をしていると・・・・

バタバタと地面を転がっている虫が!

 

そっと捕まえると

 

むむむ!

毛がびっちりと生えている。

触角がシャキーン!と長くてまっすぐ。

体は丸々と見えるけど、脚は細いなぁ。

口は、葉っぱや他の生き物をかみ切れるような

しっかりとしたアゴではないなぁ。

 

いったいどんな虫だろう?おまめ

 

 

正解は・・・・

クロスキバホウジャクでした電球

サナギから羽化したばかりで、まだ上手く飛べないようでした。

 

「え?何の仲間なの??」

「ハチかな?」「ハエやアブじゃない!?」と色々な声が

聞こえてきそうですが、正解はこの中にはありません。

 

なんと!「ガ」の仲間です。

特に「スズメガ」という種類の仲間になります。

私も大好きな種類のガです大好き

ガというとはねにりん粉がたくさんついていて、

目玉模様や枯葉に似ているものというイメージも強いかと思いますが、

この仲間はりん粉がついていない透明なはねを持つものを多いです。

スズメバチなどハチに擬態

(他のものに似せて、攻撃などから守るため)していると

考えられているようです。

速いスピードで飛ぶので、飛んでいる時は

特にハチと間違えそうですね!

 

 

花の蜜を吸うために花の周りを飛んでいることも多いので、

本物のハチに気を付けつつ・・・気になる方は探してみてください♪