養老館長スペシャル講座その2 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

こんにちは、矢内です!


昨日のブログでは養老館長スペシャル講座での
館長と参加者の方々の様子を紹介しました。
本日は、どのような講座を行ったのか紹介したいと思います!

今回のテーマは、昆虫の体を知ろう!ということで
カブトムシをばらばらに解剖しました。









福島虫の会の小林会長と吉井さんにもお手伝いいただきました!





今回の解剖では、
頭・胸・腹そして前ばねと後ばねに体をわけてしまします!







はねを広げてみたり触ってみたり





ルーペで観察してみたり。
カブトムシが元気に動き回っているときには、
なかなかできないことや見れない部分をじっくり
触ったり、観察しました。








胸の中には筋肉が、腹の中には内臓がつまっているので
ピンセットや綿棒できれいに取り除きます。
初めての作業に虫が大好きな子供たちは、
最初はショックを受けていましたが
だんだんと命についてや体の仕組みについて
様々なことを発見して、夢中で作業を進めていました。








体のなかをきれいにした後は、台紙にはりつけます。
どこが体のどの部分なのか、ペンで書きこんでいきます。




完成!!!頑張りました!










完成した後は、館長を囲んで記念撮影カメラ
なんと!館長が来館されるときは、毎回晴れです太陽





最後には館長直筆のサイン色紙のプレゼントピース
実は、描いてある虫が全部異なります。



今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回の館長スペシャル講座は、
9月に野外の昆虫採集を予定しています。
こちらも毎回大人気講座になっています♪
詳細の発表までもうしばらくお待ちください(^∇^)