みなさん、夏休みは楽しんでいますか~?
ムシテックも毎日たくさんの方が遊びにいらっしゃっていて、
とってもにぎやかですo(^▽^)o
そんなムシテックのカイコに新しい変化が起こりました!

じゃじゃじゃ~ん!
回転まぶしに移動しています。

近づくとこんな感じ!
この”まぶし”に移動させることを
「上簇(じょうぞく)」と言います。
この「上簇」という言葉は、夏の季語にもなっています。
昔から人々の生活に近く、
そして季節感を感じられるものだったんですね。

上簇作業は、手作業になります。
毎日世話をしてくださっている、間弓さんが
この日も行っていました。
本当にありがたいです。
ところで、この回転まぶしの1つにつき
1頭が繭を作り始めるんですが、
なかには2頭仲良く作り始めることもあります。

この2頭は、もしかして・・・・!?
そんな繭を「玉繭(たままゆ)」と言います。
玉繭は、1頭が作った繭よりも大きくなりますが、
お互いの糸が絡み合ってしまうので、
繭糸をうまくとることができなんです。
ムシテックのカイコも玉繭を作っていないか・・・
ぜひ観察してください♪