暑い日と肌寒い日があったりしますが、
みなさん風邪はひいていませんか?
私は、風邪をひいてしまいました・・

先日、小平中学校と蓬田中学校が合同で
土壌生物観察講座を受けました。
土壌生物・・・と聞くと難しいですが
土の中で生活している生き物たちのことです!
まずは、土をとってきて


小平中と蓬田中の生徒同士で協力して行っています。

とってきた土は、
「ツルグレン装置」というものに入れます。

光を当てて、土を乾燥させて、
土の中にいる虫が出てくる仕組みなのです。

また、土の中にいる虫も取りだします。

ミミズやヤスデが多いかな?

見つけた生き物は、
レンズがついているケースに入れて
観察し、図鑑で調べます。
ゴミムシやダンゴムシ、ムカデの子供・・・
など土の中にいろいろな生き物がいて、
食物連鎖の一部を担っているということが
わかってもらえたようです。
生き物に興味津々な生徒さんも多かったようで、
これで生き物好きになってくれたらな~と思います!