ぶんぶんぶん♪ | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

こんにちは、矢内です(*^▽^*)



みなさん、ムシテックのなぜだろうランド内の
セイヨウミツバチはもう見ましたか?









ぶんぶんぶん♪と透明の家の壁の中に巣があるので、
巣の中でミツバチはどのような動きをしているのか
観察することができますよ。







この透明の道を通って、働きバチは外へ
蜜集めのお仕事に向かったり、戻ってきたりしています。
お外へ出勤しているんですね~ロケット
ちゃんと夕方にはみんな戻ってくるんですよ♪




家のはじっこに見慣れない装置が・・・!

実は、これは花の蜜の代わりなんです。
お湯に三温糖を混ぜて作りました。
花の蜜がまだ少ないので、特別装置を付けました。





ミツバチたちが集まって、せっせとあま~い蜜を
巣に持ち帰っています。

ムシテックにいらした際には、このペットボトル装置や
巣の中に1匹のみしかいない女王ハチを見つけてくださいね(^O^)/




ところで、セイヨウミツバチという名前の
ハチがいるということは・・・・
そう!ニホンミツバチもいるんです。
(ムシテックにはいないですけどね)
セイヨウミツバチは明治時代にハチミツをとるために
外国からつれてこられました。

ニホンミツバチは日本でもともと生活していた種になります。

この2種のミツバチの見た目の違いは、
・体の色
・後翅(うしろばね)の脈←翅にある線のようなものです
になります。捕まえて見比べないと難しいですね。

そして、さらに違うところがあります!
ニホンミツバチはオオスズメバチを倒すことができるのです。
かっこいいですね!
たくさんの仲間でオオスズメバチを囲んで、
体の熱によって殺してしまいます( ̄□ ̄;)!!
すごい!

ハチはちょっと怖い存在かもしれませんが、
たくさんの種類がいてとっても面白い
秘密を持っていたりもします。
例えば、世界で一番小さな昆虫は、
ハチの仲間だったり・・・。

ぜひ、ハチの秘密にも迫ってみてください♪