もうすぐカブトムシの季節♪ | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

こんにちは、矢内です(*^ー^)ノ


先日、2階から楽しそうな声が聞こえてきました。
のぞいてみると・・・






もしや!






シャボン玉!
学校利用で使用するシャボン玉液の確認中でした。

私もシャボン玉を体験した後、エントランスに移動すると、こんなものが!






前に見たことがある方もいるかな?

実は、この中にはカブトムシの蛹(さなぎ)が入っています!

冬に行われていた、カブトムシ・クワガタ展の時には 
幼虫だったものが冬を越して、ぶじに蛹(さなぎ)になりました(v^ー°)

あと数週間すぎると成虫になり、りっぱなカブトムシが出てくると思います。


ところでカブトムシって頑丈(がんじょう)なイメージ持ってないですか?

大人のカブトムシは、触ってみると硬くて丈夫な感じですよね。
しかし、蛹(さなぎ)の時期のカブトムシはとってもデリケート!
少しでも衝撃(しょうげき)を与えたり、動かしたり、触ってしまったりすると
うまく大人になることができないんです。

なので、みなさんも優しく見てくださいね。
ちなみにこの蛹(さなぎ)、1つだけじゃないんです。
ぜひムシテックに来て、数えてみてください♪


そして実はいま、むしむしルームの中にこんな虫の蛹(さなぎ)もいます!





わかるかな?
なんとニジイロクワガタの蛹(さなぎ)です!
出てくるのが楽しみですね~。
2013年9月21日,22日にムシテックでニジイロクワガタ幼虫飼育講座に参加した
みなさんのニジイロクワガタもそろそろ蛹(さなぎ)か成虫になっていると思います。

それらの幼虫は、1/4の確率でホワイトアイになるものでした。

ホワイトアイが出たら
「ホワイトアイでたよ~!!!!」とムシテックに連絡ください♪






そんなムシテックでは、17日と18日の2日間は
「カブトムシ幼虫飼育講座」が行われます。


当日予約でも席に余裕があれば、参加できます!
みなさんの参加お待ちしています(^-^)/