最近、夜が冷えて寒いですね。。。
風邪をひかないように気を付けてくださいね。
今日は、幼稚園生と一緒にえっほいえっほいと里山を探検しました。

気持ちがいいほどに晴れていたので、福島空港もばっちり見えました。

そんな中、1人の女の子が
「木からなんか液が出てる~!!!!!」と教えてくれました。

本当だー!!!!
樹液だね。

あ!こっちも出てる。
みんなは、樹液にはどんな虫が集まるか知ってますかー(o゜ー゜o)??
カブトムシ!
クワガタ!
他にはどうですか~?
実は、樹液に来る虫は、昼間と夜とで変わってきます。
カブトムシもクワガタも夜集まってくる虫ですね。
昼間来る虫は、
スズメバチの仲間
タテハチョウやジャノメチョウの仲間。国蝶のオオムラサキなども!
カナブンやカミキリムシの仲間も訪れます。
スズメバチの仲間は攻撃性が強く、毒も持っているので樹液を観察する時には、
十分に気を付けてくださいね。
夜間に来る虫は、
カブトムシにクワガタ
そして、バッタの仲間や蛾。カミキリムシの仲間もいます。
昼間も夜間も今回紹介した虫以外にも、よ~く観察すると
色々な虫がいますよ!
樹液は、虫たちのご馳走パーティなんでしょうかね。
みんなも観察して、見つけた虫がいたら、
ぜひ調べてみてください♪