こんにちは、矢内ですo(^-^)o
19日は東北電力さんがムシテックで特別プログラム
「エネルギー親子参観日」という電気教室を行ってくださいました。
クイズで電気の仕組みのお勉強。
たくさんの手があがっていますね。
電球を触ってますね。白熱灯は熱いかな?
あ!屋根の上にソーラーパネルが乗っています。
太陽光発電のモデルですね。
これはわかるかな~?
白く見えるのは、うちわです。風を起こしています。
そう、風力発電です。一所懸命にあおいでいました。
さて次は、これ!
火を使っているので・・・火力発電になります。
火力発電の時に燃やすものの1つ、
石炭を持ってきてくれました。
電気はいろんな方法で作られているということを
勉強したあとは、実際に電気を作ってもらいました。
手にもっているハンドルを回すと発電が行われ、
電気が光ります!
ミニ扇風機も回しました。
さて、電気教室も後半になります!
この格好、見たときありますか?
電気工事のセットを持ってきてくれたので装着!
きまってる~(o^-')b
このヘルメット、ただの黄色いヘルメットではなく
むき出しになってしまった電線に触れても感電しないという
特別なヘルメットだそうです。
最後には、みんなでクッキング!
IHヒーターを使うお勧めレシピです。
何やら白いものを混ぜてますね。
これは、片栗粉に砂糖を混ぜ、さらに牛乳を加えたものです。
中火でまぜまぜしていると・・・
なんと固まってきます。どんどんぷるんぷるんになりました。
今日は、きなこをかけて
味はどうかな?
みんなおいしい~!ともぐもぐ (*´~`*)
作っていたのは、
「牛乳もち」でした。
これ、お餅って出されてもわからないよ~!!!
との声が聞こえてきました。
家でもぜひ作ってみてください♪
東北電力の大越さん、水野さん、中村さん
ありがとうございました(‐^▽^‐)