小正月の伝統行事
「 団子さし 」。
無病息災・家内安全・五穀豊穣・・・などなど
を祈願して行う伝統行事
その団子さしが、明日12日(土)に行われます。
この日、1日のみの実施です。
楽しい講座です。おすすめですよ~。
その準備をしている昨日&今日。
団子をつくるための 米粉
団子が割れにくくなるために 強力粉 を計りとり合体
混ぜ混ぜ・・・混ぜ混ぜ・・・・
この後の、食紅を入れる作業は各家族ごとに
やっていただきます。
そのころ、主担当の鈴木先生は・・・・
ミズキの木を求めて・・・・
ムシテック号でお出かけ中。
ミズキの木に団子さしをするのがポイント!!
どんな木でもいいわけではないんです。
小正月は 15日。
カラフルな団子とその他の飾りで飾り付け
・・・・・ちょっとだけ、最初に団子の試食もあるよ。
素朴なおいしさです。
参加したくなったみなさん。
電話で予約後、ご来館を。
あ~っ。今頃になって・・・・・
餅で、胃がもたれてきた~。
って・・・、そんなに食べるなよって???感じ???
それでは、またね。