わくわくグランディ科学ランド(続き) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

今日もムシテックのブログを

どうぞよろしくお願いします(‐^▽^‐)


今日のブログは、昨日に引き続き

栃木県宇都宮市にある

わくわくグランディ科学ランドのことをアップします。


今日は2階の展示場の様子です(*^ー^)ノ

ムシテックのブログ
まずはサイエンスショーの様子をごらんください(^-^)/


ムシテックのブログ
今回のサイエンスショーのテーマは

『今日から君も物知り博士』でした。


ムシテックのブログ
磁石をつかったり、熱をつかったり

いろいろなものをつかって

面白く学ぶことができる

楽しいサイエンスショーでした(‐^▽^‐)


ムシテックのブログ
宇都宮市内から来ていた

清原保育園の子どもたちも

とっても楽しそうに参加していました(-^□^-)


サイエンスショーをおこなっていた博士(女性)の

お名前を聞き忘れてしまったのですが

とっても上手なショーを見させていただき

ありがとうございました(^O^)/


さて、では2階にある

展示場を紹介させていただきます!


ムシテックのブログ
電気や磁石のことを学んだり体験できる

『電気と磁気の国』です。


ムシテックのブログ
熱を利用した展示の

『熱の国』です。


ムシテックのブログ
力の働きを体験できる

『力と運動の国』です。


ムシテックのブログ
音の伝わりやいろいろな音を体験できる

『音の国』です。


ムシテックのブログ
不思議な感じを体験できる

『感覚の国』です。


ムシテックのブログ
光を利用した展示物のある

『光の国』です。


ムシテックのブログ
長さや重さなどの勉強ができる

『ものさしの国』です。


ムシテックのブログ
いろいろな物質のことがわかる

『物質の国』です。


また、子どもたちが遊んだりすることのできる↓


ムシテックのブログ
『遊びの世界』もありました。


ムシテックのブログ
ここには


ムシテックのブログ
カラーボールがたくさんの

ボールのプールもありました。

子どもたちが喜びそうですね(‐^▽^‐)


2階にも多くの展示物があるので

細かく紹介することができないのですが

その中でも私が好きな展示物が↓


ムシテックのブログ
『ピンレリーフ』というこちらです。

木でできたピンを押すと

反対側に押されたところが立体的に見えるのです。

体で押すと体の形にもなりますよ。


ムシテックのブログ
私が見たときには

『虫』の字になっていました・・・( ̄ー ̄;

たぶん、当館のスタッフの誰かが

やっていたのでしょう・・・。


あと、おすすめというか

おすすめしないというか

なんともいえないのが・・・↓


ムシテックのブログ
『ななめの部屋』です。


ムシテックのブログ
写真ではまったくもって

お伝えできないのが残念です。

入ってみるとまっすぐ立っていられません・・・(x_x;)

今も思い出しただけでもフラフラしそうですよ。

ぜひ、体験してほしい部屋ですね。

でも、酔いやすい人は注意してくださいね(((( ;°Д°))))



本当に盛りだくさんの展示物です。

1階も2階もとても広いので

迷ってしまうほどですよ。

でも、いろんなジャンルの展示物があるので

子どもだけでなく大人も

楽しく学ぶことができる科学館だと思います。


明日のブログでも

わくわくグランディ科学ランドの

特別企画展を紹介させていただきます!



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)




教育ブログランキングに参加しています。ご協力お願いいたします!