週末の工作教室(3/10~11) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

今日もムシテックのブログを

見ていただき感謝!感謝です!!

ありがとうございま~す。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・


では、今日のブログは

3月10日(土)と11日(日)におこなった

工作プログラムを紹介したいと思います。


ムシテックのブログ
予約制プログラムは

「森の工作」

自由参加プログラムは

「フリスビー」

でした。


まずは、フリスビーの作り方から(^-^)/


ムシテックのブログ
つかうものは

紙コップ、油性ペン、ハサミ、ホチキスと型紙です。


ムシテックのブログ
型紙の上に紙コップをおいて

油性ペンで印をつけます。


ムシテックのブログ
印をつけたところからハサミで切っていきます。


ムシテックのブログ
広げるとこんな感じになります。

これを2個つくって


ムシテックのブログ
端をホチキスでこのように止めて完成です。

飛ばすと手裏剣のように飛んでいきます。

でも、紙コップでできているので安全ですね(‐^▽^‐)


つぎに


ムシテックのブログ
「森の工作」の様子をごらんください(^-^)/


ムシテックのブログ
講師の先生はいわき市から来てくださっている

江井(えねい)光重先生です。

ムシテックワールド開館以来

ボランティアスタッフとしても活躍してくださっています。


ムシテックのブログ
大小さまざまな材料が準備されていました。


ムシテックのブログ
これだけ多くのスライスした木を準備するのは

ものすごく大変で時間がかかるのです。

私ではここまで準備することはできません・・・。

これだけでもすごい!と思います。


ムシテックのブログ
子どもたちにも木を切る経験をしてほしいので

長い枝とのこぎりもちゃんと準備されていました。


では、お客様の作品を撮らせていただきましたので

紹介したいと思います(^-^)/


ムシテックのブログ
しょうへいくんの作品です。


ムシテックのブログ
のぞみちゃんの作品です。


ムシテックのブログ
なつみちゃんの作品です。



自然素材をつかった作品は

あたたか味があっていいですね。

このようなプログラムに何度も参加していると

子どもの成長も感じることができます。

最初は苦手そうだった子どもも

どんどん上手になっていくのを

私は何度もみてきました(-^□^-)


ムシテックワールドには

何度も来館してくださる

常連のお客様がたくさんいます。

とてもありがたいことです。

ただ、工作によく参加してくださるお客様の悩みもあって

「つくった作品どこに飾ろうかな・・・(-"-;A」とか

「玄関は作品だらけです(-。-;)」

という声をよく聞きます。
でも、そんな声を聞くと

やっぱりうれしいですね~(*^o^*)



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)



←ぽちっといかがですか?(爆発しません)
教育ブログランキングに参加しています。ご協力お願いいたします。