みなさん こんにちは
今日もがんばっていきましょ~(°∀°)b
今日のブログは
2月16日(木)に来てくれた
子どもたちの活動をしたいと思います。
まず
ムシテックワールドに到着して
最初にサイエンスショーを楽しみました。
名原先生の呼びかけに
子どもたちは元気よく手をあげて参加していました。
サイエンスショーの後
「たのしい静電気」をおこないました。
実験しました。
静電気がたまっていることを調べることができるのです。
静電気の実験をおこないました。
「くるくるストロー」という実験です。
同じ静電気を帯びたストローどうしなので
近づけると反発してしまうのです。
風船の上に黄色い物体が浮いているのがわかりますか?
さらには
静電気発生装置をつかった実験もおこないました。
カツラが静電気を帯びて
爆発した髪の毛のようになっていくのです。
静電気の実験は
乾燥している時期でないと
なかなか成功しないのですが
この日はとてもよくできました
実験のあとは
勉強したりしました。
金透小学校の子供たちは
午前中だけの利用でしたが
楽しめたかな?
つぎに午後に来てくれた
子どもたちの様子をごらんください(^-^)/
「ポッケア」に参加した子どもたちです。
もうプラバンアクセサリーをつくり終わっていたのですが
名原先生がこどもたちに
プラスチックコップの変化を見せてあげていました。
オーブントースターの中を見ていましたよ( ´艸`)
このあと
なぜだろうランドを見学して帰っていきました。
午後にきてくれた「ポッケア」さんは
震災後に設立された特定非営利活動(NPO)法人で
『放射線量の高い地域から低い地域へ日帰りで
「移動保育」して子どもたちの被爆と
親の不安を軽減する取り組み』を
おこなっているそうです。
こちらへの参加は無料で
園児だけではなく
小学生の参加も可能と言っておりました。
詳しくは
『NPO法人移動保育プロジェクト Pokcare』
をご覧ください。
金透小学校の子どもたちも
ポッケアに参加していた子どもたちも
また、ムシテックワールドへ
遊びにきてくださいね(-^□^-)
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)
←アメニモ、カゼニモマケマセンヨ~(σ・∀・)σ
にほんブログ村