週末の工作教室(2/4~5) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

今日もよろしくお願いいたします(*^ー^)ノ


今日はムシテックワールドは休館日

休館日の今日のブログは

2月4日(土)と5日(日)におこなっていた

工作教室のプログラムを紹介しますね。


ムシテックのブログ
定員制プログラムは

「カラーどろ団子」

自由参加プログラムは

「バネック人形」でした。


まずは、「バネック人形」から


ムシテックのブログ
身近なものでつくることができるのです。


ムシテックのブログ
つかうのは、紙コップと2個とモール1個


ムシテックのブログ
まず、モールをバネのようにして


ムシテックのブログ
1個の紙コップにはります。


ムシテックのブログ
もう1個の紙コップに

いろ紙をはったりペンでかいたりすると・・・


ムシテックのブログ
モールのバネで顔が動く

かわいい人形ができるのです。

もちろん、私はつくっていません・・・(*^ー^)ノ

こんなにかわいい見本たちは

門馬先生や二瓶先生がつくってくれます。

このバネック人形ならば

私が子どものころやっていた番組

「できるかな」の

ゴン太くんもできるかな?・・・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


次に、「カラーどろ団子」を紹介します。


ムシテックのブログ
ボランティアスタッフのみなさんが

三浦先生の指導のもと

カラーどろ団子をつくっていました。


ムシテックのブログ
どろ団子は人気のプログラムなのです。


ムシテックのブログ
カラーどろ団子は

普通のどろ団子とくらべて

とても大きくなります。


ムシテックのブログ
作り方もちょっと違って

瓶の口のところをつかって丸くするのです。


ムシテックのブログ
丸くなったどろ団子に

石膏のクリームと


ムシテックのブログ
絵の具をまぜて

お好みの色を調合します。


ムシテックのブログ
それをどろ団子にぬって

ちょっと小さめの瓶の口でみがくと・・・


ムシテックのブログ
こんなにきれいなどろ団子が

できあがるのですΣ(=°ω°=;ノ)ノ



ムシテックのブログ
形も色もきれいですね~

全部、三浦先生がつくってくれたものです。

相変わらず、クオリティの高さを感じますねー( ̄▽+ ̄*)


でも、これらをつくるには

根気が必要です・・・( ̄_ ̄ i)


私は・・・( ̄ー ̄;



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)


にほんブログ村 教育ブログ 体験学習・野外教育へ ←まぁ、遠慮せず・・・(* ̄Oノ ̄*)
にほんブログ村