みなさん こんにちは
今日も元気に
がんばってまいりましょう~ヾ(@^▽^@)ノ
今日は1月14日(土)と15日(日)におこなっていた
工作教室のプログラムを紹介したいと思います。
まずは自由参加プログラムです(^-^)/
つかうものは
あとは色をぬるためのペンや
木工ボンド、グルーガン(ホットボンド)、ピンセットなどです。
それらをつかって工夫すると・・・
よくいろいろなアイデアがでてくるなぁ~と思います。
また、大きな豆があると・・・↓
ま、絵心がないとむずかしいですけどね・・・( ̄ー ̄;
私が同じものをつくろうとしても
なぜかちがうんですよねぇ(-"-;A
次に紹介するのは
定員制プログラムの
ご家庭でも簡単につくることができます。
わりばし4膳と輪ゴムだけです。
(今回、作り方は省略させていただきました・・・m(_ _ )m)
そして、できあがったのが↓
もし黒いわりばしがあったら
もっとてっぽうらしくなりますね~(^ε^)
わりばし鉄砲のあまりを少し
あとは輪ゴムとビニルテープです。
それを組み合わせると
とくにパチンコのほうは
威力が強いので
人や動物をねらってはいけません。
また、飛ばすものは
ティッシュをまるめたり
紙をまるめたりしたものが安全です。
ムシテックワールドでは
そこをねらって遊んでもらいました。
わりばし鉄砲はわりばしと輪ゴムが
当時(お父さんやおじいさんの時代)の子どもたちは
自分たちでいろんなことを工夫して
遊んでいたんだと思います。
わりばし鉄砲も工夫すると・・・
連発で輪ゴムを飛ばすことができる
わりばし鉄砲もつくることができますよ(*^ー^)ノ
この作品は
ボランティアスタッフの星先生の作品でした(-^□^-)
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)

にほんブログ村