みなさん こんにちは
今日もよろしくお願いします(‐^▽^‐)
ムシテックワールドは
昨日から1月3日(火)まで
休館となっておりますが
ムシテックのブログはでいきたいと思います。
今日のブログは
12月23日(金)~25日(日)まで
おこなったフィールドワークの工作
「万年カレンダー」の作り方を紹介します。
ホームセンターさんから購入したものを使っています。
角材は↓
大きな角材2個・小さな角材2個か
小さな角材6個をえらんでもらいました。
まず
丸ノコでカットすると
カットしたところがザラザラして痛いのです。
ここで、ちょっと便利な工作道具を紹介します(^-^)/
「マイペン」という道具です。
はんだゴテのようなもので
かんたんにいうと電熱ペンですね。
ただし・・・
とても時間がかかります・・・(-"-;A
時間がかかってしまうので
ちなみに角材にかく数字は
サイコロとはちがって
1つめは・・・0、1、2、3、4、5
2つめは・・・0、1、2、6、7、8
となります。これを間違ってしまうと
万年カレンダーにならなくなってしまいます。
あとは
土台につけて完成です(^-^)/
では、
当館のボランティアスタッフの方の作品をごらんください!
次は・・・
さらに・・・
枝でカブトムシを簡単に作ってしまうのです。
すごいなぁ~と感心してしまいます。
ちなみに私が数年前に
「万年カレンダー」をプログラムとして
実施する前につくった見本が・・・↓
私はよく
「見本は良くないほうがいいんですよ・・・」と
言い訳をしております・・・・°・(ノД`)・°・
私が上手な見本を作ることができなくても
当館のスタッフやボランティアスタッフの方々が
素晴らしい作品を作ってくれるので大丈夫なのですv(^-^)v
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)