利用だより(11/22)③ | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

今日もしっかりと

がんばっていきたいと思います( ̄▽+ ̄*)


今日のブログも

11月22日(火)の子どもたちの活動でーす(^O^)/


今日は・・・


ムシテックのブログ
伊達市の大田小学校の子どもたちがおこなった工作

「牛乳パック望遠鏡」の様子をごらんください(^-^)/


ムシテックのブログ
使用するのは、もちろん牛乳パックです。


ムシテックのブログ
あと凹レンズと凸レンズをつかって

望遠鏡をつくってしまうのです(*^ー^)ノ


つくる前に


ムシテックのブログ
三浦先生が

凹レンズと凸レンズをつかって

望遠鏡の原理を教えてくれました。


それではつくり方をごらんください。


ムシテックのブログ
まず、ハサミで牛乳パックを切ります。


ムシテックのブログ
このようになるように切るのです。


ムシテックのブログ
次に、牛乳パックの底に穴をあけます。


ムシテックのブログ
こんな感じですね。


ムシテックのブログ
黒い紙を牛乳パックのまわりにまいていきます。


ムシテックのブログ
子どもたちはとても上手でした。


ムシテックのブログ
半分に折った紙に半円をかいて切ると


ムシテックのブログ
きれいな円ができるのです。


ムシテックのブログ
そこに大きいレンズ(凸レンズ)をはって



ムシテックのブログ
このようにします。


ムシテックのブログ
そのあと牛乳パックにまいてある

黒い紙にセロテープを使ってつけると・・・


ムシテックのブログ
どんどん望遠鏡らしくなってきましたね。


ムシテックのブログ
小さい穴をあけておいた黒い紙に

両面テープをはって

小さいレンズ(凹レンズ)をつけて

牛乳パックにあけた穴のところにはると


ムシテックのブログ
のぞくところも完成です!


そして出来上がったのが↓


ムシテックのブログ
牛乳パックをつかった望遠鏡です(*^ー^)ノ



3年生にはちょっと大変な工作かと思ったのですが

大田小学校の子どもたちは

とても上手に工作していました。


このような工作を通して

物づくりの楽しさや科学のおもしろさに

気づいてもらえたらうれしいなぁと思います。



ムシテックのブログ




今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)