ニジイロクワガタ幼虫飼育講座(11/20) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは

今日も元気で明るくすこやかに(?)

がんばっていきたいと思います( ̄▽+ ̄*)


今日は、フィールドワークプログラムの・・・

ムシテックのブログ
「ニジイロクワガタ幼虫飼育講座」のことを紹介しま~す(^O^)/


ムシテックのブログ
この講座は往復ハガキでの応募だったのですが

本当に多くの応募がありました。

(落選してしまった方は申し訳ありませんでした・・・m(_ _ )m)


幼虫飼育講座でつかうのは


ムシテックのブログ
飼育ケースや移植べら、すりこぎ棒、水などと


ムシテックのブログ
幼虫のエサになるの発酵マットです。


ムシテックのブログ
この中には

ニジイロクワガタの幼虫が入っています。


ムシテックのブログ
そして、佐伯先生がつくってくれた

ムシテックワールドオリジナルの

ニジイロクワガタ飼育マニュアルです。


ムシテックのブログ
この講座が開催できるのも

佐伯先生がニジイロクワガタを育てて

たくさんの幼虫を飼育管理してくれているからなのです。



まずは


ムシテックのブログ
きちんと幼虫が生きているか

生存を確認しました。


ムシテックのブログ
カブトムシの幼虫とくらべると

おしりのほうがちょっと細くなっているのです。


幼虫の安否を確認したら

今度は飼育するための発酵マットの調整です。


ムシテックのブログ
発酵マットに水をかけて


ムシテックのブログ
まんべんなく混ぜます。


ムシテックのブログ
手でにぎってかたまりができる程度にします。

水が足りないとこのようになりませんし

水がしたたるようでもダメなのです。


ムシテックのブログ
上手に調整した発酵マットを移植べらで

飼育ケースに入れて


ムシテックのブログ
すりこぎ棒でおし固めます。


ムシテックのブログ
しっかりとおし固めた発酵マットの上に

ニジイロクワガタの幼虫をのせて完成。

あとは幼虫が自分でもぐっていくのです。


ムシテックのブログ
あと、佐伯先生から

家での飼育方法や管理の仕方など

とてもわかりやすい説明がありました。


ムシテックのブログ
佐伯先生が持ってきたニジイロクワガタの成虫に

子どもたちは大喜びでした!


それでは、参加してくれたお客様から

いただいたアンケートです。

でも、たくさんありすぎたので

一部だけ紹介させていただきますね。

今回は佐伯先生のコメントもあります。


「去年も講座をうけて、ニジイロクワガタが成虫になりました。

子どももとても喜んで今年も楽しみにしていました。

いろいろ質問も出来て、とても良かったです。」

※うれしいほうこくですね。

ぜひ、また参加して下さい。



「とてもたのしかったです。でも、オスとメスのペアだと

ふやしていけるので、そうしてほしいです。」

※オス、メスを見分けることは、なんとかできますが

とても難しいのですあせる

確実ではないので悩むところですね・・。

育てるのも、ちょっと大変△



「話が少し聞こえない時がありました。

又、進行がゆっくりにして頂けると

子供の相手をしながら、説明も耳に入ると思います。

本日はありがとうございました。」

※話が聞こえにくいということで、

ご不便をおかけしました。ゴメンナサイm(_ _ )m

話す声の大きさや進め方にも気をつけていきますね。

貴重なご意見ありがとうございました。



「子どもたちはとても大喜びで参加できました。

でも、我が子は2人いるので、はじまってそうそう

1匹しかいない幼虫のとりあいでケンカになってしまいました。

兄弟分、お金を払ってでも欲しいので用意してください。

お願いします。」

※個人的には差し上げたいです。ただ、その為には

ものすごい量の幼虫が必要なので難しいかもしれません。



「ヘラクレスオオカブトの育て方を教えてほしいです。

ギラファノコギリクワガタの幼虫の育て方も教えてほしいです。」

※育て方だけなら、教えることができますよビックリマーク

ただ、幼虫のプレゼントは難しいですね。

ちなみに、ヘラクレスオオカブトの幼虫飼育講座を

実施するとしたら、○千円くらいになってしまうかな・・・。


今回のニジイロクワガタ飼育講座は

本当に多くの応募がありました。

なるべく多くのお客様に

参加していただけるように

佐伯先生がとてもがんばってくれました。

佐伯先生に本当に感謝したいです。

ありがとうございます!!


ムシテックのブログ


今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)