みなさん こんにちはヾ(@^▽^@)ノ
今日は休館日ですが
ムシテックのブログはしていきたいと思います。
今日は・・・
大森小学校4年生のおこなったプログラムを紹介します(^-^)/
地元の子どもたちなので
よくムシテックワールドへ来ている子どもがたくさんいました(-^□^-)
まずは、工作プログラムの「色水温度計」です。
つくり方を教えてもらいながら
そして、できあがったのが・・・
ペットボトルを温めると
ペットボトルの中の色水が
チューブの中を通ってのぼってくるのです。
温度による堆積の変化を勉強できる工作なのです。
そして、もう1つおこなったのが・・・
つかった本格的な実験です。
実験器具の使い方や注意することなどを
教えてくれました。
とても熱いので気をつけないといけません。
ほかには
とても高温になる水蒸気の実験や
学校ではなかなかできない実験など
いろいろなことをして
水と水蒸気の勉強をしました。
最後には
少しだけ缶の中に水を入れて加熱します。
すぐに缶の上にゴムマットをのせると・・・・
子どもたちはとても楽しそうでした(-^□^-)
楽しいとそこから興味がわいたり
もっとやってみたいという気持ちがわきます。
ムシテックワールドのプログラムは
楽しく学ぶことができるものがたくさんあります。
また、スタッフがみんなで考えて
より良いものにしていっているのです。
これらかも
「楽しく学べるムシテックワールド!」
にしていきたいです(^O^)/
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)