みなさん こんにちは
今日もまったりと:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ブログをしていきたいと思いま~す♪
さてさて、今日は
プラスチックコップでの
キーホルダーのつくり方を紹介したいと思います。
ムシテックワールドでは
色をそめたり、名前をかいたりして
プラバンは・・・
じつは・・・
(すべてのプラコップがそうではないと思いますが・・・)
このプラコップに油性ペンで
絵をかいたり、字をかいたりすると・・・
ちなみに油性ペンだったら
なんでも大丈夫ですよ。
オーブントースターは高さがないので
プラコップを横にするしかありません・・・。
( ゚ロ゚)~!!
タイルでおして平らにします。
(タイルじゃなくても固いものであればOKです。)
そして、できたのが・・・↓
よくできたというのは、絵のほうですよ・・・。
形はプラコップによって多少の差があります。
きれいな丸になることもあります。
簡単にできて楽しいのですが・・・
ちょっとだけむずかしいことがあります。
それは
だから、横にのびることを
想定して絵をかかないと上手にはいかないのです。
できあがったプラコップに
このプラコップキーホルダーだったら
保育園や幼稚園、小学校などでも
簡単にできると思います。
だた、オーブントースターをつかうので
火傷に注意しないといけないのと
多少のコツは必要なので
練習はしたほうがいいです。
ぜひ、やってほしい工作ですね(-^□^-)
ちなみに、当館の男性で
一番絵の上手な佐伯先生がつくると・・・
・・・・今日も見ていただきありがとうございます(ノДT) (しお)