利用だより(9/16) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは(‐^▽^‐)

今日もよろしくおねがいします。


今日のブログは、9月16日(金)の

子どもたちの活動を紹介します。

この日は郡山市から

3つの小学校の子どもたちが来てくれました。

緑ヶ丘第一小学校2年生

日和田小学校2年生

根木屋小学校全学年の子どもたちです。


それでは

まずは緑ヶ丘小学校の子どもたちの活動です。

3つのグループに分かれての活動となりました。

そのうち・・・


ムシテックのブログ
「プラバンアクセサリー」の様子です。


ムシテックのブログ
ムシテックワールドの定番中の定番プログラムですね。


ムシテックのブログ
子どもたちは、好きなように色をぬって


ムシテックのブログ
オーブントースターでプラバンをあたためました。

この中でのプラバンの変化が楽しいので

子どもたちは体を乗り出してのぞきこみます(^-^)/


そのなかで


ムシテックのブログ
この男の子はちょっとクールな観察をしていました( ´艸`)

ちょっと大人っぽいですね(-^□^-)


代表で女の子の作品を撮らせていただきました↓


ムシテックのブログ
とてもカラフルで上手ですねヾ(@^▽^@)ノ


緑ヶ丘小学校2年生の子どもたちは

「プラバンアクセサリー」のほかに

「ビーカーポップコーン」「サイエンスショー」

体験しました。



つぎは

日和田小学校の子どもたちの様子です。

まず、サイエンスショーを楽しんだあと


ムシテックのブログ
なぜだろうランドで「ムシはかせクイズ」に

チャレンジしました。


ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ
約100名の子どもたちが

24のグループに分かれておこないましたが

みんなで協力してクイズをといていましたよ(-^□^-)


さて、最後に紹介するのは

根木屋小学校の子どもたちの活動です。

午前中に

「寒剤でアイスクリーム」「サイエンスショー」をおこない

午後から・・・


ムシテックのブログ
「葉脈標本しおり」をおこないました。


ムシテックのブログ
葉脈のはたらきを学んだあと


ムシテックのブログ
葉っぱをたたいて

葉っぱから葉脈をとりだしました。


ムシテックのブログ
とりだした葉脈に

色をぬったり台紙に名前を書いたりして

オリジナルのしおりをつくりました。



どの学校の子どもたちも

楽しそうにつくったり体験したりしていて

私たちスタッフも子どもたちから

元気をいただくことができます。


ムシテックワールドで

子どもたちに元気になってもらって

福島県全体を元気にしていきたいですv(^-^)v



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)