みなさん こんにちは
今日もよろしくお願いします(‐^▽^‐)
夏休みに入ってから
たくさんのお客様に来館していただいております。
とてもうれしいことですねヾ(@^▽^@)ノ
このところ
あんまりブログ用の写真やネタを
さがすことができなかったのです・・・。
そのため、今回は・・・
『カブトムシ・クワガタムシコーナー』の
虫たちを紹介させてくださいm(_ _ )m
このコーナーは
子どもたちに絶大な人気のあるコーナーです。
このコーナーを目当てにきている子どももいます。
また、ムシテックワールドに来てから
ビックリする方も多くいます。
それでは、ごらんくださいヾ(@^▽^@)ノ
※青い字は佐伯先生のコメントです
オオクワガタとコクワガタの雑種です。
近い種類では、雑種が生まれてしまうこともあります。
外来種は絶対に逃がさないでください!
2007年に、初めて日本に来たクワガタです。
新亜種で、今でもまだ正式な名前ついていません。
どんな名前がつくのか楽しみですね。
オーストラリアが誇る世界一うつくしいクワガタ!!
ぜひ、一度自分の目で見て確かめてください!
意外と知られていませんが、ヘラクレスオオカブトは
12種類(12亜種)いるのです。
その中でもひときわかわいいレイディです。
レイディといってもこれは♂(オス)です。
このコーナーのカブトムシたちのほとんどは
当館スタッフの佐伯先生が幼虫から育てたものなのです。
また、時間などは決まっておりますが
さわったりすることもできます。
生き物に触れたり、飼ったりすることで
命の大切さを学んでほしいと思っています。
これからも
このカブトムシやクワガタムシで
多くの子どもたちを喜ぶ顔がみたいですね(-^□^-)
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)