川の生き物さがしが・・・(7/26・午後の部) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちは(*^ー^)ノ

今日も気合いを入れて

がんばっていきたいと思いま~すヾ(@^▽^@)ノ


さて、今日は昨日のブログに引き続き

7月26日(火)のフィールドワークについてアップします。


午前中はいい天気だったのですが

午後になったら・・・


ムシテックのブログ

空一面に雨雲が・・・汗


う~ん、どうしよう・・・と思っていた矢先

雨が降ってきました。さらには雷も・・・・。


雨が降っては「川の生き物さがし」は出来ないので

急遽、エコハウスで工作に変更となりました。

今回おこなった工作は

前回のプログラム「森のがっこう」でおこなった

キーホルダーつくりです。


まず、キーホルダーの材料を選びます。


ムシテックのブログ
星やハートの形が人気でした(‐^▽^‐)


そのあと


ムシテックのブログ
やすりできれいにみがきます。


ムシテックのブログ
このやすりはみがきやすくて便利なんです。


みがき終ったら、ポスカで色をぬりました。


ムシテックのブログ


ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

色をぬったり、名前を書いたりしたあとに

金具やチェーンをつけて・・・


ムシテックのブログ
完成しました(^-^)/


この工作が終わるころには

雨もそんなに降っていなかったので


ムシテックのブログ
ビオトープで生き物さがしをしました。


その様子をごらんください(-^□^-)

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックのブログ



どんな生き物を見つけたかというと


ムシテックのブログ
メダカやタニシ、トンボのヤゴなどでした。



「川の生き物さがし」はできませんでしたが

ビオトープ(池)で生き物を探すことが出来てよかったです。

子どもたちが楽しめるように

試行錯誤しながら

がんばっていきたいと思いますアップ



今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)



【おまけ】



ムシテックのブログ
アカツメクサです。

よく道端に咲いているので見たことがあると思います。

植物図鑑によると

『ツメクサ』とは、昔に外国からガラス製品などを船で運んでくるときに

クッション材のかわりに詰めていたことから

『詰め草』→『ツメクサ』となったそうです。

シロツメクサは、クローバークローバーとしても有名ですね。


今日と昨日のブログの写真は

ボランティアスタッフの荒井賛(たすく)さんが

撮影してくれました。

荒井さん、ありがとうございました(‐^▽^‐)