みなさん こんにちは
今日も気合いとガッツでがんばります!
よろしくです( ̄▽+ ̄*)
今日は7月21日(木)の
ムシテックワールドのプログラムを紹介します(^-^)/
「理科作品特別講座」でした。
自由参加プログラムは「目トリックス」。
工作教室の定員制プログラムは
「マーブリングはがき」で
自由参加プログラムは「くるくるアニメ」でした。
「理科作品特別講座」はまた違うときに
紹介したいと思います(*^ー^)ノ
まずは、「目トリックス」ですが
錯覚を利用した不思議なプログラムです。
「目トリックス」に関しては
佐伯先生の説明でいきま~すヾ(@^▽^@)ノ
こちらの「ミラージュ」という器は、中に入れたものが
立体的に見えてしまう不思議な入れ物です。
右端の作品は「ルビンの壺」といいます。さあ、何に見えますか?
こちらは、「逆遠近錯視」を用いた作品です。一度動物の目を見てしまうと
どこまでも視線が追ってくる不思議な作品です。
立体的に浮き出て見えますが、実は凹んでいるんです。
ほんと、だまされます
「逆さメガネ」は、みなさんを「鏡の世界」へと誘います。
穴から中をのぞくと……見た人だけがわかる不思議な箱です。
「ステレオグラム」何か見えるらしいです。←とかじゃありません
でも、わたしには何も見えない
つまり、二次元では表現できるけど三次元では無理!
というものを錯覚を用いて再現したものです。
左下のものは、ある角度から見ると
ありえない形の箱になるんですよ( ´艸`)ププッ
「手、手が動かない……」ってなってしまうシロモノです。
……ちなみに、このプログラムのタイトルはアレです。アレ。
昔、人気を博したキアヌ・リー○スとか出ていたアレ。
「マトリ○クス」です
知ってます?
つぎに、「マーブリングはがき」です。
ハガキにマーブリング模様をつくるために
使っているのが
こちらを水を張った容器にたらして
そこにハガキをおくと
この絵の具がハガキにうつるのです(^-^)/
その見本が↓
おもしろい模様ができることもありますよ。
そして、今回最後に紹介するのが
「くるくるアニメ」です。
そして、出来上がったものは・・・↓
息を吹きかけるとクルクルまわって
カマキリが虫かごに入って見えるのです。
自由参加プログラムの
「目トリックス」と「くるくるアニメ」は
今日、明日もおこなっております。
ぜひ、遊びに来てほしいですね(^-^)/
今日も見ていただきありがとうございます♪ (しお)