今年度初の学校利用♪ | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん こんにちはビックリマーク

今日も顔張っていきますね( ̄▽+ ̄*)


昨日は4月に入って

初めての学校利用がありました。


来館してくれたのは

須賀川市内の西袋中学校の1年生です。

ムシテックのブログ


まだ中学生になって間もないので

制服が大きくて、初々しさが伝わってきましたニコニコ


まず、エントランスで当館の酒井先生から

館内での過ごし方やプログラムについて説明を聞き

その後、3つのグループに分かれます。


西袋中学校1年生が選んだプログラムは


「液体窒素実験」「液体万華鏡」「七宝焼き」です。



今回は「七宝焼き」の様子をご紹介します。


ムシテックのブログ


余震が多いため、講座を始める前に

三浦先生から避難方法について説明がありました。


七宝焼きは

子どもから大人まで人気のあるプログラムです。



まず
ムシテックのブログ


銅でできた台座を磨き、汚れを落とします。

※今回、1年3組担任の甚野先生に協力していただきました音譜

 ありがとうございます(^-^)/



つぎに
ムシテックのブログ


台座に釉薬(ガラスの粉のような物)をのせ

好みに応じて、フリット(細かいガラスのかけらのような物)を

のせて、800℃で焼きます。




焼く前がコチラ 
ムシテックのブログ


釉薬だけの方もいれば

ワンポイントでフリットをのせる方もいます。





そして、焼くと
ムシテックのブログ


表面に光沢がでます。

釉薬の厚みで色も多少変わりますし

フリットも色で広がり方も変わってしまいますので

思ったように作るのは、意外と難しいのであります得意げ


でも、西袋中学校1年生のみなさん

とても上手でしたグッド!





1組と2組の生徒さん(一部)の作品です!

ムシテックのブログ


いろいろな作品があって、きれいですねニコニコ

写真に協力してくれた西袋中1年生のみなさん、ありがとうございます!



学校利用での「七宝焼きは

今回の「フリット七宝」のほかに

「七宝でブローチ」というものがあります。


また、一般利用では

ほかに「噴釉(ふんゆう)七宝」「銀箔七宝」「ビーズ七宝」などがあります。



ムシテックワールドには、一度体験すると

またやりたいと思うプログラムがたくさんあります。

ぜひ、遊びにきてほしいですね(-^□^-)




今日も見ていただき

     ありがとうございます♪

                     (しお)