麻生セメント工場見学に行ってきたよ!セメントとSDGs面白かった! | 鍼灸師が創った元祖国産よもぎ蒸し【よもぎ庵】子宮菌活®

鍼灸師が創った元祖国産よもぎ蒸し【よもぎ庵】子宮菌活®

【老舗よもぎ蒸し販売のよもぎ庵】

2002年の発売以来、本物志向、こだわるプロの治療院・助産院・サロン・美容室に選ばれる 【元祖国産よもぎ蒸し】

よもぎ蒸しに乳酸菌を加えたよもぎ乳酸菌蒸し(R)は、子宮環境を整える子宮菌活(R)として妊活に最適です。

 

こんにちは

よもぎ庵鍼灸師の平沼公代です。

 

 

少し前、春休み中の話ですが

 

末っ子君と

セメント工場・コンクリート工場の

見学に行ってきました。

 

行き先は麻生セメント!

 

麻生太郎元総理で有名な

麻生グループの会社で

福岡ではやっぱり有名な「麻生」です。

 

 

さてさて、このイベント

実は福岡市科学館からの募集でした。

 

募集の文言↓

 

私たちの暮らしを支える構造物に

欠かせない「コンクリート」。


そのコンクリートの主な材料である

「セメント」は資源が少ないと言われる

日本において、国産100 %です。

 

しかも、福岡県は

セメントの生産量が日本一です。

普段はなかなか見ることのできない

工場の中を見学したり、


セメントが固まるしくみや

セメントがもつ環境にやさしい利点を学んだり、
いつもと違う、新しい発見を

見つけに行きましょう!

 

 

行きたい!と末っ子君がいうので参加。

 

朝集合して、バスでセメント会社へ移動後

昼食タイムを経て

セメント・コンクリート会社見学。

 

解散は夕方という長丁場。

 

工場内での安全面の観点から

親子参加が条件でした。

参加費は無料でした!

 

一緒に親子で社会科見学♪

楽しんできました。

 

↑見学時はしっかり安全対策を。大人も。

 

 

感想を一言で言うならば

 

良かった!

すごくよかった!

 

いろんな観点でよかったです。

 

セメントの原料の1つ。

石灰石は国産100%

日本は品質が良いことでも有名。

 

 

また、セメントの原料の1つに

粘土があるけれど、その粘土は

今は95%以上が

廃棄物をリサイクルしてるんですって!あんぐり

あんまり知られていなけど

セメントは環境にやさしい優れもの。

 

日本のセメント工場は

エネルギーを無駄なく使いこなすことにかけては

世界のトップクラスなんですって。

 

 

何がどうなの?って思ったらですね

 

普通は廃棄物として処分されるものを

セメント工場が受け入れて

 

原料にしたり

製造する時に使う熱エネルギー

(燃やす材料にする)

として使いこなしてる。

 

 

セメント→コンクリートということで

建物やインフラに使われている

 

そういうことしか知らなかたけど

 

廃棄物のリサイクルという観点で

すごく地域を支えている。SDGsな会社。

 

 

廃棄物を使うことで貢献していることは

 

・石油、石炭などの限りある資源の節約

・日本中の大量のごみの処理

 

その廃棄物の量は

1年で東京ドーム約15個分(2660万トン)

特に最近は、災害による廃棄物も多い。

 

 

もしセメント工場による

産廃の受け入れなかったら

 

あっという間に日本中のごみ処分場が

いっぱいでパンクすると。

 

 

ということを学んでから、次。

 

セメント工場の隣には

コンクリートの会社があり

 

次はそちらへの訪問。

 

先ほど見たセメントが

次はどうなるか

コンクリートとなっていく流れを見学。

 

 

出来立てのコンクリートを

ミキサー車から出しているところ。

 

できたてほやほやを

触ってみましょうと、みんなで順番に。

 

 

この後、部屋に戻って

質問タイムがあったんですが

 

 

子どもからも、そして大人からも

たくさん質問が飛び交っていました。

 

 思えば

コンクリートって、すごく身近じゃないですか。

いつも歩いている道路もコンクリート。

 

そして、コンクリートミキサー車だったり

家を建てている現場だったりで

 

よく目にする。身近なもの。

 

でも、それほど詳しく知っているわけではない。

だから素朴な疑問が飛び交っていましたよ。

 

 

例えば

 

工場でつくられた生コンクリートは、

材料であるセメントと水が反応して

固まってしまうため

 

作られてから90分以内で建設現場に届ける

というのが決まりになっている。

 

 

この説明を会社の方から聞くと

 

ええ!じゃあ、90分ぎりぎり到着するところに

渋滞とかなって過ぎたらどうするんですか?

 

固まっちゃう!!

 

 

そういう感じの素朴な質問ですね。

 

いやそれ、子どもだけじゃなくて

オトナの私も気になる!!

 

 

これ読んで気になる方もいると思うので

会社の方の説明を書いておくと

 

90分で届けないと、とはいいますが

そもそもそんなにぎりぎりの現場はなくて

おおよそ30分くらいで届けられる現場が中心と。

 

 

なるほど~。

だからあちこちに

コンクリートの会社ってあるんだなぁ。

 

え、でもそしたら

縄張り争いとか、新規参入とか

そういう業界のイロイロありそうですね(笑)

 っていう邪推は大人発想キメてる

 

あとは、

セメントが廃棄物を原料にしている

という説明を受けたからか

 

古くなったコンクリートは

またコンクリートの材料にしないんですか~?

 

という質問なんかも出ていて

子どもってすごいなぁと思いました。

 

ちなみに、コンクリートの再利用も

技術が進んでいるようです。

 

 

おにぎりおにぎりおにぎり

 

そうそう!話は変わって。

 

この工場見学ツアー、募集時の内容に

・昼食(弁当)は主催者側で用意いたします。

 

と、記載されていたんですよ。

 

だからきっと、会議室のような部屋で

お弁当を食べるんだろうなぁと想像してたんです。

 

 

そしたら、麻生セメントごく近く

恐らく関連レストラン?

取引先との会食に使われているのかな?

という感じの

落ち着いた雰囲気の建物に案内され

 

軽いコース料理がふるまわれた!!!

 

メインのふっくらハンバーグ!!

会議室で弁当じゃなかった!!

これもすべて無料ですよ。

 

さすが麻生の財力!(なのかどうかは不明)

 

 

そして、さらにですね

工場見学でもらった

セメント協会のパンフ類の中に

 

クイズに答えたら

抽選でクオカードが当たる、

というのがありました。

 

 

これは!

絶対当たる!

(少子化な上に応募する子供が少ないはず)

 

と目論んで、送ったんですよ。

 

 

すると今月に入って

当選通知とクオカード500円分が届きました☆

 


 

ここまで含めて

すごく良かったです~。

 

社会科見学に行くなんて

オトナになってからなかなかないし

 

しかも、子どもといっしょに行けるって

うれしいなぁと思って

 

内容も、私も興味津々。

学びもすごく良かったです!!

 

社会の身近なインフラを学ぶって

実はなかなかないし

 

今の時代の小学生は

時間や安全面、様々な観点で

大規模工場見学とかいかないからね。

 

福岡市科学館の毎年の恒例行事のようなので

皆さんも是非!

 

 

ということで、工場見学レポートでした。

 

おわり!

 

 

ニコニコ末っ子君好きな本シリーズ

 

 

 

本を読まなかった末っ子君が、漫画をきっかけに

たくさん本を読むようになりました。

 

今は科学系ダイスキ。

上のセットは ドラえもん科学ワールド5
■宇宙の不思議
■動植物の不思議
■恐竜と失われた動物たち
■光と音の不思議
■からだと生命の不思議

 

 

 

 

鍼灸師が作った国産よもぎ蒸し「よもぎ庵」

 

約20年よもぎ蒸しセットを販売しています。

【特徴】

国産無垢材のよもぎ蒸し

日本の漢方薬会社にて漢方薬を使ったよもぎ蒸しパック

 

【講座】

・導入講座・よもぎ乳酸菌蒸し菌活講座

・妊活サポート講座

動画講座+オンラインで常時受付けています。

 

よもぎ蒸し販売、講座に関して

私の基本姿勢は以下の記事を読んでください。

  【関連記事】

 

 

 

----

 

 

 

 

 

 

 

【よもぎ庵】はオリジナルよもぎ蒸し用品ネットショップです。

 

★治療院・助産院・サロン・美容室の専門家に選ばれるよもぎ蒸しです。

りんごよもぎ庵に関するまとめ記事はこちら

・よもぎ庵のHP

・よもぎ庵の商品説明はメルマガで→【全7回でわかるよもぎ庵のよもぎ蒸し】

 

   インスタも更新滞り中! 

-----

 

 

臨床歴20年の鍼灸師りんご(平沼公代)が

鍼灸治療受付しています。詳細はこちらのページ

・ご予約はLINEからお願いいたします!