2007年6月10日に受けた日商簿記2級・3級は3週間の独学で合格
日商簿記2級・3級3週間独学攻略法の基本戦略エントリーはこちら
そして、2009年3月13日、無責任理系青年による独学簿記学習ブログが帰って来た!
にほんブログ村
日商簿記2級・3級3週間独学攻略法の基本戦略エントリーはこちら
そして、2009年3月13日、無責任理系青年による独学簿記学習ブログが帰って来た!


にほんブログ村
お盆の時期にサボったのが痛かった
復活更新第2弾。現状では、サクッとシリーズの商業簿記・会計学の13dayまでを復習。さすがにお盆の時期にサボりまくったのが効いている。これだと復習終了は、9月末になってしまいそうである。これはまずい。
にほんブログ村 会計系資格|人気blogランキングへ
にほんブログ村 会計系資格|人気blogランキングへ
久々の更新とケータイからのコメントの禁止IPアドレスに0.0.0.0を登録したというお知らせ
しばらく更新をしていなかった状態からの復帰。とりあえず、6月7月は何も試験は受けていない状態。秋の日商簿記1級を目指すという形になる。
現状としては、8月の3日あたりから勉強を再開。勉強法は現在、毎度おなじみサクッとうかるシリーズの商業簿記編を再び勉強中。現在、Day10までの復習を終了している。
11月15日が試験ということで、理想的には、9月上旬までににサクッとシリーズの復習を終了させて、9月からは、パタ解きができれ10月中旬ぐらいから本試験レベル問題集、11月にラストスパート問題集ができれば理想。
ところで、ブログを放置している間にやってきたIPアドレス0.0.0.0のコメントが、全てアレ系統のコメントだったので、禁止IPアドレスに0.0.0.0を登録した。
このため、ケータイからのコメントは全て禁止ということになってしまっているので、ケータイからコメントしたかった人はごめんなさいということで。
今後、更新は何日かおきにやっていく予定。
にほんブログ村 会計系資格|人気blogランキングへ
現状としては、8月の3日あたりから勉強を再開。勉強法は現在、毎度おなじみサクッとうかるシリーズの商業簿記編を再び勉強中。現在、Day10までの復習を終了している。
11月15日が試験ということで、理想的には、9月上旬までににサクッとシリーズの復習を終了させて、9月からは、パタ解きができれ10月中旬ぐらいから本試験レベル問題集、11月にラストスパート問題集ができれば理想。
ところで、ブログを放置している間にやってきたIPアドレス0.0.0.0のコメントが、全てアレ系統のコメントだったので、禁止IPアドレスに0.0.0.0を登録した。
このため、ケータイからのコメントは全て禁止ということになってしまっているので、ケータイからコメントしたかった人はごめんなさいということで。
今後、更新は何日かおきにやっていく予定。
にほんブログ村 会計系資格|人気blogランキングへ
全経簿記上級に合格してみたいものですなあ

このブログの野心といえば、簿記の勉強に関わることである。ということで、夏に向けてがんばりたいといえば、必然的に試験合格したいという話になる。
ちなみに、夏を6月から8月までの間のこととするならば、私が簿記関連の試験でいえば、日商簿記1級と全経簿記上級ということになる。
日商簿記1級に合格するのは現段階では不可能というか、あと2ヶ月の鍛錬が必要と考えられるので、試験日を考慮すると無理と思われる。
となると、全経簿記上級が、ギリギリ合格できるかできないかのラインになると予想される。
ってなわけで、夏、全経簿記上級の合格したいものですなあ。
にほんブログ村 会計系資格|人気blogランキングへ
ちなみに、夏を6月から8月までの間のこととするならば、私が簿記関連の試験でいえば、日商簿記1級と全経簿記上級ということになる。
日商簿記1級に合格するのは現段階では不可能というか、あと2ヶ月の鍛錬が必要と考えられるので、試験日を考慮すると無理と思われる。
となると、全経簿記上級が、ギリギリ合格できるかできないかのラインになると予想される。
ってなわけで、夏、全経簿記上級の合格したいものですなあ。
にほんブログ村 会計系資格|人気blogランキングへ