落合川(3) 竹林公園~黒目川合流部 | 西東京水路跡散歩

西東京水路跡散歩

西東京市近隣を中心とした河川・用水・小水路の紹介をします

Twitter→@musasinowalker

2019/9/26開設

落合川(3) 竹林公園~黒目川合流部

 

 

 

写真1 竹林通りの落合川旧河道

 

落合川の改修工事(直線化)は1970年代から始まった、この辺りは1985年頃まで使われた河道で狭い道の脇を落合川が流れていた

落合川改修は下流部から改修が始まって、一番上流端辺りまで完了したのは90年代以降になる

 

写真2 竹林公園

 

竹林公園通り側から公園内に入るには深い窪地を降りていくことになる

窪の底に湧水があり水が公園の外へ流れ出している

 

写真3 池から流れ出る水

 

清流が谷に沿って数百メートル流れて落合川へと注ぐ

川にはこぶし沢という名前が付けられている

 

写真4 こぶし沢合流部

 

西武池袋線の高架手前で落合川へ合流する

このこぶし沢の水路は、元々改修前の落合川の流路をそのまま使っている

本来の合流点はもっと住宅地側にあった

 

写真5 中島飛行機の軽便鉄道跡

 

こぶし沢合流部の近くには、戦中まで中島飛行機の工場と現在の池袋線を結ぶ鉄道が通っていた

池袋線にはその跡は見られないが、落合川付近までは痕跡が残されている

写真のアパートとアパートの間にある空間に線路が走っており、ここには橋梁があったと思われる

現在ひばりが丘団地までの区間は、鉄塔が建つ用地や遊歩道として残されている

 

写真6 落合川と不動橋グラウンド

 

落合川にしては広い河川敷広場、住宅地側に沿って旧河道が存在する

現在の流路部分は水田用水路があった

 

写真7 不動橋グラウンドと落合川旧河道

 

グラウンドの外周部分には今も河道が残っているが、見ての通り荒れ果てている

 

写真8 都道234号線の手前

 

立野川との合流部に近い場所、都道234号線の交差部近くで川のようなものが合流している

落合川側からは見づらいので、反対側に移動してみると・・・

 

写真9 寮の池

 

墓地の脇にある池から落合川に水が流れ出している、池の割に大きな水路だ

湧水量はかなりあるのだろうか

 

写真10 立野川との合流

 

都道234号線と交差してすぐ立野川と合流する

この先、弁天川、黒目川と立て続けに合流があり、大昔はこの一帯水害なども多かったのではと思う

 

写真11 弁天川との合流

 

弁天川は東久留米駅北側の弁天池から始まる川だが、水源には水はなくすぐ暗渠になってしまう

しかし、この合流部分付近は開渠から僅かながら水が流れている、どこから水が出ているのだろうか

 

写真12 黒目川との合流部

 

落合川の終点、ここから先は黒目川となる

 

次回、弁天川を扱って落合川のページは終了したいと思います