さすらいさんちの話 4/11 | 武蔵野舟木組 2024

武蔵野舟木組 2024

               さすらい

 

昨夜、0時を過ぎてブログのアップを始めていると、突然パソコンの通信が切れて、ネットに繋がらなくなった。ここ数週間、この様な事が何度も起きていて、理由は先日のソニーNURO光の説明で何となく判っていた事。とは言え、ブログをアップしている途中というのは、書いたものも消えてしまう。

 

一旦パソコンをシャットダウンして再起動すれば、繋がるはずだが、これでは苦労したブログが消えてしまう。書いたものが復活する事もあるのだが、切れた次元での状態により復活するとは限らない。

やはり無理で、そのまま寝る事にした。

 

NURO光の工事が最終的に終わるのが、2か月後か3ケ月後になるから、それまでは、この状態が何度も繰り返すと思うと頭が痛くなる。

 

さて順調とは言えませんが、家の片付けゴミ処理をしています。

実はまだまだ、10年以上前に亡くなった父や母のモノが、押入れ一杯に入っています。昔の家ですから、押入れや天袋の数も多く、置ける場所があるものだから、そのまま整理がされていません。勿論それまで手を付けなかった訳では無く、処理はしていました。

 

今回着手したのが、カミサンの介護ベットを置いていた部屋の側面の押し入れと天袋です。

ここには主に、母が使っていたものが入っていて、趣味の草花を撮ったスライド写真。革細工の革や付属品。使わない新しい毛糸もありますし、衣装箱一杯に布の端切れもあります。

毛糸は使わずにちゃんと保管されているので、どなたか使える方へと考えています。革については牛側4枚分ありますが、今では革細工をする人も少ないので、捨てるしか無いかも知れません

 

今日着手すのは、大量の絵葉書や旅行先のパンフレット、美術館などのパンフレット類。衣装ケースに山盛りにあります。見たいものもありますが、見ていると作業が進まないので、目をつぶってゴミ袋へ(笑)

 

父の紋付き袴も綺麗に畳んで出てきました。その数も衣装ケース一杯。居合道をしていましたから、稽古用のモノではありません。我が家の道場には、まだまだ剣道防具が6組。稽古用の胴着や袴もどっさりで、これはまだまだ手を付けられません。刀は六振りほどあり、これはいずれ売るつもりですが、居合刀はその他にも数振りあり、これは売れないでしょう。

 

さきほど役所に電話して、ゴミ分別で、明日出す大量のゴミを持って行って貰います。連絡すれば20袋は持って行ってくれますが、処理に時間がかかり明日は10袋にしました。80円の有料ゴミ袋を使います。

スライド写真は、プラスチックなので無料ごみと思って分けましたが、燃やすゴミで出して欲しいとの事ですので、また分別し直しです。

 

狂ってばかりいる柱時計は、もう捨てましょう(笑)

足踏みミシンもあります。和ダンス二棹。洋服ダンス二棹。昔ながらの茶箪笥。サイドボード。

これらは、いずれ粗大ごみで出しますが、リサイクルで引き取っても和ダンスの利用はもうないでしょうね。着物ももう捨てるしかありません。

 

70年近く住んでいますし「勿体ない」精神が父母にも私にもあるものですから、今まで手が付けられませんでした。半年かけていろいろ処分すると守です。頑張ります(笑)