戸隠山公明院へ | 秩父曼荼羅小屋通信 ~峯龍の求道日記~

秩父曼荼羅小屋通信 ~峯龍の求道日記~

修験道や武術などの修行を通じて、感じたことを気まぐれに記します。
秩父曼荼羅小屋での出来事や、イベント、講座の情報などをお便りします。
秩父曼荼羅小屋公式ホームページ(ご質問や講座申込みはこちらから)
https://chichibumandara.jimdofree.com/

戸隠飯縄~八島湿原の巡拝は、

戸隠山麓の戸隠山公明院より出立です。


参加同行の皆様は、早朝の戸隠神社中社に
集合して戴きました。
戸隠は標高1,000mを越える地域ですので
昨晩から日本海側からの寒気が入り、
晩秋から初冬の天候となりました。
見事な紅葉にお迎え戴き心が癒されます。


戸隠神社中社にて、早朝の参拝。
参加同行者到着にあわせて祝詞の奏上です。

今回の参加同行の皆様は、
北は青森、関東の埼玉、東京、茨城から
参集戴きました。

皆様無事に揃ったところで公明院に移動です。

公明院に到着すると、ご住職ご夫妻、副住職に
お出迎え戴きました。
また、今年から家族に加わった柴犬の
「伊勢くん」が大喜びで走り回り、
大歓迎してくれました。
伊勢くんは柴犬では珍しい?真っ白な毛並みで、
公明院の新たな助力となると思います。

公明院本殿 本尊 天照大神
公明院の広間で修験装束に着替え、
拝殿にて勤行を執り行いました。

お勤め後は、副住職の案内で境内各所に
参拝です。
公明院をこの地に開いた「姫野公明師」の墓所。
戸隠山と飯縄山の気脈に古墳形態の墓所です。


此方は神道、仏教、キリスト教の供養塔
戦没者を供養しております。
宗教、民族を越えた姫野公明師の想いです。

公明院の飯縄権現石仏。
将軍地蔵尊、飯縄権現など戸隠飯縄信仰に
関わる石仏が並びます。

各所を供養を終えて、戸隠山麓巡拝へ
出立となりました。

天命稲荷、戸隠神社奥社、九頭龍社を経て
公明師修行地等を巡拝してまいります。


戸隠山麓巡拝を終えて、無事に公明院に
戻ってまいりました。
画像には写りませんが、青空に今季初?の
白いもの(雪)が空からチラチラと
降りてまいりました。
戸隠山麓は本格的な冬へ季節は移りかわります。
大地を浄化し、自然の力を蓄える大切な時です。
 
此方も参照ください。↓↓↓



戸隠山麓巡拝へ続く