年の瀬に。。。 | 音を見つめる日々…

音を見つめる日々…

ブログを始めてみました。どうぞヨロシク!

毎年、大掃除はめんどくさいですね。

昨日までに終わらせようと思っていた窓拭きが、思ったように

進まなくて一階だけ。二階はできずじまい。

陽の落ちるのも早いしなぁ。


そして今日、ついに大晦日を迎えてしまいました。

昨日に続き天気が良いので朝早くから二階の窓拭き。


ただ拭くだけでは気が滅入るので、最近トンと使わなくなった

ポータブルCDプレーヤーを久しぶりに持ち出し、マーラーの

交響曲第1番「巨人」を聴きながら掃除したら、はかどるはかどる!

1楽章の第1主題~第2主題はとても爽やかで、清々しい気持ちに

なり、身体が軽い!掃除するにはぴったりですね!

ちなみに演奏は、B・ワルターとコロンビア交響楽団のものです。

これは名演奏として有名です。


さて、巨人は窓拭き二部屋で終わってしまったので、残りの窓拭きは

マーラー交響曲第2番「復活」。


チョイスのCDは買って全然聴いてなかった山田一雄先生のもの。

演奏は京都市交響楽団。

初めてじっくり聴いて驚きました☆

いや~、素晴らしい演奏です!

山田先生の気合がオーケストラに乗り移り、演奏が火を吹くような

巨大な音の塊になって迫ってきます。

録音でこんなに凄いから、本番はもっと圧倒的だったはず。

声楽陣も素晴らしく、中沢 桂さんのSopと志村年子さんのAlt。

中沢 桂さんはいいのは分かっていますが、Altの志村年子さんて方の

声も深々として美しく、第4楽章「原光」が始まると窓拭きの手も止まり、

聴き入ってしまうほどでした。

第5楽章に入ると山田先生の音楽はいよいよ輝きを増していき、

なにかこう、神々しいというか、演奏という行為から離れたところで語られて

いるよう。

京都芸大の合唱もなんて素晴らしい!

山田先生の指揮で、演奏者全員がマーラーの使徒と化して、マーラーの

音楽に身を捧げているような演奏。

音楽はやっぱりこうでなくちゃなぁ。

心が打ちのめされました。

しかし、こんな奇跡的演奏が1981年に行われていたとはなぁ。

驚きです。


我に返ると窓枠に腰掛けて、じっと動かないで夢中で聴いてたので、お尻が

痛い☆

お隣りの家からは、おせちの用意かな?

煮物の美味しそうな匂いが漂って来ました。

そうか、明日はもうお正月なんだな。


残りの窓拭き終わらせよう!!


皆様、どうぞよいお年を☆