◆夏を迎える準備◆ | 頑固オヤジの、ばり雑言!!

頑固オヤジの、ばり雑言!!

真っ当な、和の文化を残したいもんだわさ。
 
劣化し続ける和文化に警鐘を鳴らすべく、
思いの丈を書き綴った強面親父の言いたい放題!

時代小説芝浜、文芸社から発売中。電子書籍はアマゾン・楽天で。

                 

冬物のコートを洗濯屋に持って行ったり、セーターを洗ったりする一方、もう夏を迎える準備を始めた。

 

 

先ずは針金を番線の要領で曲げる。若い頃日銭が欲しくて高田の馬場の職安前で、日払いの立ちんぼをしていたもんで、この手の作業はお手の物。

 

 

ゴーヤでグリーンカーテンを作るための支柱を立てるのだが、気が付くと見慣れぬ木が大きくなっていた。この木を伐り、支柱を立てる。

 

 

 

雨が降った翌日だと地面が柔らかく、支柱を立てやすい。

 

 

 

支柱を立てた後ネットを張り、支柱が倒れないよう斜めの補強をするのは最後・・・・。

 

 

 

 

 

 

グリーンカーテンを這わせる準備が出来たところで、花屋でゴーヤの苗を買い、御覧の様に植えた。一本の苗でも窓全体に蔓を這わせることが出来る、それは剪定の仕方・・・・。

 

この窓は西向きなので、グリーンカーテンが有ると無いとじゃ大違い。早めにこのようにしておかないと夏本番には間に合わぬ・・・。ゴーヤが有る程度大きくなったら、朝顔などを植える。

 

先日スーパーで買い物をしていると、通路で何やらゴソゴソやっている婆さんが居た。通路に置かれた商品を手押し車で動かしてしまい、それを元通りにしているよう。

 

「此れを元通りに直しているのかい?」と問うと、「そうです!」と小柄な婆さんが答えた。そこでアタシが通路にはみ出た商品を元通りに戻してやると「ありがとう、ございます!」と丁寧に頭を下げた。

 

これぞ昭和の日本人、昨今の御仁なら少しぐらい商品を動かしてしまっても、そのまま通り過ぎてしまうだろう。

 

「ありがとうございます!」と言われたアタシは「アイヨ!」一言答え、買い物を続けた・・・。

 

ホームページ https://senoji.web.fc2.com/