ガンダムSEED freedom イモータルジャスティスを作る7 | 村正ラボ

村正ラボ

2018年ハピネット社主催 電飾王決定戦
第1回クロスワングランプリ
X-BASE電撃ホビー賞受賞

ブログではプラモデル製作日誌を中心に掲載します。
モデラー修行中につき、工作技術の記録が主な目的です。

村正 電飾地獄から生還す!…?
ガンダムSEED freedom イモータルジャスティスを作る

配線トラブルを乗り切って…

電飾配線のリテイク中です。

バックパックの配線は、右側は全部繋ぎ直しました。

問題はイモジャス本体とバックパックを接続するコネクターに断線が続き、最終的には使用を断念する事になってしまいました。


やむを得ず、コネクターを新品に交換

このバックパック側のコネクターです。


クレオスが発売していたLEDモジュールの1つ、延長ケーブル。

これを半分こにしてコネクター部を使うのですが、純正の状態では保護膜のサイズが長く、

そのままの状態では使えない事が分かっていたのです。



そこで思い切って根元まで導線をカット。

保護膜を付け直して短く動かし易く加工したのですが…


バックパックの配線に断線やらLED焼け切れやらトラブルが続くうちに、コネクター部のハンダ付け部分にも負荷が重なって、本体への接続に漕ぎつけた時点でとうとう断線してしまいました。

何度か修理しても、配線をまとめるためにあーでもない・こーでもないとやっているうちにまた断線。

どんどん酷く見苦しくなって来るので最終的に補修は断念。

純正の状態のコネクターを使う事になりました。


尾翼を追加して電飾成功!


😃コネクター配線部に尾翼を追加。
電飾配線のリテイクがようやく終了しました。
今度は大丈夫のようです。


本体側のLEDモジュールも無事を保っています。


😅本体と接続するコネクターに新しいコネクターを使う事になった結果、背中の接続部がちょっと見苦しくなってしまい、フロントノーズの格納にも限界が出てしまいましたが、これ以上の停滞は次作の工期に影響するのでこのまま進める事にしました。

ごちゃごちゃの配線を隠さなくちゃ!


🤔バックパックから本体側コネクターに続く配線を隠すためにはどうしたら良いか、かなり悩みました。
ある時キットを眺めていて、このイモジャス君はどうもシルエット的にバランスが悪いな…と思っていたのですが、この機体には垂直尾翼が無い事に気づきました。



😃そこで村正ラボにあるジャンクパーツをあさって見た所、5年くらい前にバンダイのガンプラコンテストに応募した時にバンダイ殿からいただいたビルダーズパーツのセットが使わずに残っていたので、その中からウイングパーツを使って尾翼を作りました。

謎の残るバンダイからの贈り物…
バンダイ殿にはこのビルダーズパーツを当時5種類程いただいたのですが、なぜいただけたのか今だに謎なんです。
ガンプラのコンテストに応募したのは確かなんですが、別に入賞した訳ではなく、多分参加賞なのだろうと思っていますが、予告も無く箱詰めでいきなり5種類も来たので驚いた記憶があります。😅

その後経緯が発覚!


😅ブログ掲載後、積みプラ整頓中にバンダイ殿からいただいた手紙が出てきました。

このビルダーズパーツのセットは、当時ガンプラビルダーズフォトアルバムに投稿した事で当選した景品だったと判明。

私の作品は、バンダイ殿からはそれなりに評価されていたという事で、これを糧に改めて作品作りに邁進して行こうと思います。🥰


コネクターに繋がる配線を格納!




😃この尾翼の基部に配線を格納し、他のビルダーズパーツのアーマー用パーツを接続して本体に取り付けました。




😅かなり無理矢理でしたが、横から見たシルエットは結構見映えが良くなったような気がします。




😄点灯テストも成功!(どうかこれ以上断線しませんように...)
いや〜長い工程でした!
でも傷だらけになってるし、ジョイント接続部にも緩い所が出ているので、細かな修正をしなくてはいけませんね…😅


胴体とバックパックの工程は不満も残りましたが、これで良しとしました。

これでようやく脚部の製作に入る事ができます。
👋😅