ムラケイネット便利軒

ムラケイネット便利軒

ネット集客、マーケティング、販売、マインドを日々の学びを視点に書き綴って行きます。

Amebaでブログを始めよう!
ダイエットが続かない
掃除ができない
英会話の勉強が長続きしない

新しい事を始めても、長続きしない事ケースって
経験している人が多いと思います。

原因はどこにあるのでしょうか?
性格でしょうか?
能力でしょうか?

これってどれも違うんです。

実は、人間の脳は新しい事を取り入れようとすると
いつもの習慣に戻そうとするのです。

腹筋トレーニングをイメージしてください。
仰向けになって、体を起こして負荷をかけて
元に戻して
を繰り返しますよね?

そうなんです、負荷をかけると元に戻すのです。
これは、一種の防御反応なのですよね。

新しい事に挑戦するという事も、これと同じなのです。
あなたの生活に負荷がかかった時、脳は元に戻そうと、都合の良い言い訳を沢山囁いてきます。

これに
「うん、そうだよな」
となって、結局やめてしまうのです。

では、これを乗り切るにはどうしたらよいか?
それは、明確な目標(ビジョン)を持つことです。

ビジョン、つまり絵で思い浮かべる。
これ、重要です。
そうやって脳に擦り込んで、脳にこの新しい習慣を「元の状態」と思わせれば、後は楽になります。

2015年を大きな成長の年にしたいのならば、
習慣に負荷をかけ続けてください。

やるかやらないかは、アナタ次第です。

{544B32FC-5D26-43F9-A8FD-2E8F7A770B5C:01}


みなさん、こんにちは。

みなさんはロバート・キヨサキ氏の事を
ご存知かと思います。

彼は、ずばりお金持ちです。

しかし、本の執筆中は貧乏で
お金に困っていたというのはご存知でしょうか?

普通、本を出版している人に対しては
既に成功して、少なくとも自分より収入が多い
というイメージを持たれるかと思います。

ですが、ロバート氏はアナタより貧乏な時に
本を執筆していました。

では、本の内容はウソなのでしょうか?
答えは「No,」です。

なぜなら、彼はその時既に成功者であると確信し
成功者の立ち振る舞いをしていたのです。

その立ち振る舞いというのは、高い物を身につけたり、持ったりするという事ではありません。

では、どういう事か?
それは、

自分のビジネスに確信を持つ
一緒にビジネスをする人を絶対に成功させる
人を絶対に裏切らない(騙さない)

という事です。
自信が無い物(者)に人は付いてきません。
無い物を勧めるべきではありません。
「これ、美味しいかどうかわからないけど
食べてみて。」
と言われて、良い気分はしませんよね?

そういう意味でWorld Ventures は
「これ絶対に美味しいから食べてみて!
食べないと本当に損するよ!」
と言えるビジネスなのです。

IMDになった人達は、IMDになる前にIMDだったのです。

みなさんもこのビジネスを通して
今日から成功者になってみませんか?

{D1EA687A-9CB3-416A-AE6A-01BF9F79F722:01}

{F5F10FEA-10CF-4CC0-B3F1-EC79CFC94CAA:01}


無事に香港に着いて
参加してきました!

{E0D3A8B6-8281-4E63-BEBE-05626DCBAB88:01}

World Ventures アジア大会!!

{81AFF3F1-4D19-4842-AAC1-2D7FDDFCA450:01}

当日は北京語のみで、どうなることかと思いましたが
中国出身の彼が同時通訳してくれました。
ありがとう。


会場は凄い熱気でした!

日本人にもこのくらいの元気が欲しいです。
彼らの独立志向は半端じゃないですよ。


次はいよいよ
世界大会。

また後日レポートします。

こんばんは!

ムラケイネット便利軒です!



ひとまず無事に香港に到着しました。

ちょっと大げさかも知れませんが、

自分のビジネスを展開されている方たちとの異文化交流


その空気に触れるだけで、自分が次のフェーズに行けると実感しております。


明日は大事な会議に参加するので、本日はこの辺にしておきます。


みなさま!

おやすみなさいませ~!!!

こんにちは!
ムラケイネット便利軒です!

本日も応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業家志望へ
にほんブログ村


本日は節分。
そして、恵方巻ですね。


個人的に恵方巻自体に関心はないのですが
明日は朝早くから香港に発つので出来合いの物で夕飯をすまそうと
スーパーに行ったら!

恵方巻コーナーに
人!人!人!そして人!
いやいや、どこもかしかもエライ騒ぎでした。

よくよく考えると、恵方巻食おうぜ!
って子供の頃はそんな事聞いた事なかったな
って事に気付いたので、調べてみると


""「恵方巻」という名称は、1998年(平成10年)にセブン-イレブンが全国発売にあたり、商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより広まったとされている5。それ以前は「丸かぶり寿司」「節分の巻きずし」「幸運巻きずし」などと呼ばれており、「恵方巻」と呼ばれていたという文献等は見つかっていない5。""
※Wikipediaより引用

との事。

関西方面の風習を現代風にアレンジして、
全国に向けて仕掛けて、徐々にヒットしていったらしい。

それで毎年、毎年、
恵方巻、恵方巻と刷り込まれると

あ!2/3は節分だよね
節分と言えば恵方巻だよね
買いに行かなきゃー!!
となるわけです。
{E6939FDB-640E-4681-B5A9-6D44D5B1D472:01}




そこに思考は存在しません。
何も考えず、条件反射で恵方巻を買ってるんですよね。

皆と同じでないと不安なわけです。


いやいや、別に恵方巻食べるのって義務じゃないでしょ
って僕は思うのですが。



義務教育が終わって

高校行かなきゃ
大学行かなきゃ
就職しなきゃ
出社しなかや

っていう思考ゼロの状態とまったく一緒ですよね....
それで、上手くいかないと他人のせい。
やれやれだぜ...


何と言いますか、
自分の人生くらい自分で考えて生きて行きましょうよ。

自分が進む道
自分が食べるもの
自分がやりたい事
自分が学びたいこと

自らの思考で選びませんか?


そうすれば
自分のオリジナルな価値
世の中に発信していけますよ!

そうすれば
アナタがコミュニティの中心になって
イヤな奴を引き寄せる事も少なくなるし
お互いに高めあっていける人を引き寄せる事もできる。

それが大きくなれば
提供できる価値も大きくなる。

価値の大きさは
報酬の大きさ


そうなったら、
質の高いハッピーライフが待っています!


どうでしょうか?
明日から、この思考
試してみませんか??